2015年03月17日
新・教育長に関する条例に反対討論。
今、3月議会の真っ只中です。
3月12日に厚生文教委員会で議案を議論しました。
その中に、今度、国が今までの「教育長」をあらためて「新・教育長」へと内部の制度を変えてしまいます。行政の首長に大変な権限を持つことになる危険な、変更だと思い反対討論をしました。

第21号議案 新城市市教育委員会教育長の給与等に関する条例の廃止について、私は、反対の立場から討論をいたします。日本共産党の浅尾洋平です。
この、第21号議案は、国の「地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律」にともなって、新城市教育委員会・教育長の給与に関する条例を廃止するという内容です。先程来から、もうしあげておりますように、国の教育政策の変更に伴う条例廃止であります。国の法改正がなければ、教育長の給与に関する条例廃止もないのです。私、日本共産党は、これまでの教育委員会から、新しい教育委員会へ作り直すことには、反対の立場であります。
教育委員会とは、何でしょうか。私は、今回、提出された新城市教育委員会の「教育憲章案」に書かれているように「教育の普遍的な使命に照らし、その中立性・継続性・安定性」を堅持する組織だと考えます。
また、「教育の普遍的な使命」とは、「憲章案」の「創設の趣意説明書」に書かれていますように、戦争という不幸を繰り返さないために、日本国憲法のもとで、国民主権・基本的人権の尊重・平和主義を生かすことだと考えます。
つまり、教育委員会の組織と責務は、国や政治の介入を許さず、中立性を守り続けることであります。
ところが、今回の国の法改定は、これまでの教育委員会が独自にもっていた「教育委員長」の指揮監督権をなくし、行政府のトップである市長が、教育委員長を任命する、新・制度になります。
つまり、新しい教育委員長と教育委員会は、市長の支配下におかれます。これでは、教育の中立性は、守られない、破壊されていくと思います。
例えば、市長が「教育大綱」なるものをつくり、その内容を、任命する、新・教育委員長のもとに実践する、ということも、制度上、可能になると考えられます。
教育は、子どもの成長・発達のための文化的な営みであり、教員と子どもとの人間的な触れ合いを通じて行われるもので、自由や自主性が欠かせません。
本市の場合、先日の一般質問でも取り上げましたが、私は、学校の先生方が土日なく働くという多忙さ、不登校、いじめ、発達しょう害、子供の貧困など、教育現場の問題は山積しています。
これらの問題と、私たちが向き合う場合、まずは現場の声をつかむことが一番大事だと思います。決して、市長や教育委員長のトップダウンで解決できるようなものではありません。
私は、今回の法改正は、新城市の教育問題を、根本的に解決する組織体制だとは思われません。
以上のべた理由により、本条例案に反対を表明して討論と致します。
H27年 3月12日 浅尾洋平
図は、日本共産党の記事からです。「教育の独立性を破壊」
教委「改革」法案を閣議決定→http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-04-05/2014040501_03_1.html
今、本当に、安倍政権のもとで教育がドンドン変えられています。本当に、閣議決定ばかりです。子どもたちが被害を受けることになります。審議もほとんどなく、暴走する安倍政権をこのまま絶対に許してはいけません!正面から対決できるのは、日本共産党だけです。がんばります。
今日も、ご訪問ありがとうございます。
3月12日に厚生文教委員会で議案を議論しました。
その中に、今度、国が今までの「教育長」をあらためて「新・教育長」へと内部の制度を変えてしまいます。行政の首長に大変な権限を持つことになる危険な、変更だと思い反対討論をしました。

第21号議案 新城市市教育委員会教育長の給与等に関する条例の廃止について、私は、反対の立場から討論をいたします。日本共産党の浅尾洋平です。
この、第21号議案は、国の「地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律」にともなって、新城市教育委員会・教育長の給与に関する条例を廃止するという内容です。先程来から、もうしあげておりますように、国の教育政策の変更に伴う条例廃止であります。国の法改正がなければ、教育長の給与に関する条例廃止もないのです。私、日本共産党は、これまでの教育委員会から、新しい教育委員会へ作り直すことには、反対の立場であります。
教育委員会とは、何でしょうか。私は、今回、提出された新城市教育委員会の「教育憲章案」に書かれているように「教育の普遍的な使命に照らし、その中立性・継続性・安定性」を堅持する組織だと考えます。
また、「教育の普遍的な使命」とは、「憲章案」の「創設の趣意説明書」に書かれていますように、戦争という不幸を繰り返さないために、日本国憲法のもとで、国民主権・基本的人権の尊重・平和主義を生かすことだと考えます。
つまり、教育委員会の組織と責務は、国や政治の介入を許さず、中立性を守り続けることであります。
ところが、今回の国の法改定は、これまでの教育委員会が独自にもっていた「教育委員長」の指揮監督権をなくし、行政府のトップである市長が、教育委員長を任命する、新・制度になります。
つまり、新しい教育委員長と教育委員会は、市長の支配下におかれます。これでは、教育の中立性は、守られない、破壊されていくと思います。
例えば、市長が「教育大綱」なるものをつくり、その内容を、任命する、新・教育委員長のもとに実践する、ということも、制度上、可能になると考えられます。
教育は、子どもの成長・発達のための文化的な営みであり、教員と子どもとの人間的な触れ合いを通じて行われるもので、自由や自主性が欠かせません。
本市の場合、先日の一般質問でも取り上げましたが、私は、学校の先生方が土日なく働くという多忙さ、不登校、いじめ、発達しょう害、子供の貧困など、教育現場の問題は山積しています。
これらの問題と、私たちが向き合う場合、まずは現場の声をつかむことが一番大事だと思います。決して、市長や教育委員長のトップダウンで解決できるようなものではありません。
私は、今回の法改正は、新城市の教育問題を、根本的に解決する組織体制だとは思われません。
以上のべた理由により、本条例案に反対を表明して討論と致します。
H27年 3月12日 浅尾洋平
図は、日本共産党の記事からです。「教育の独立性を破壊」
教委「改革」法案を閣議決定→http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-04-05/2014040501_03_1.html
今、本当に、安倍政権のもとで教育がドンドン変えられています。本当に、閣議決定ばかりです。子どもたちが被害を受けることになります。審議もほとんどなく、暴走する安倍政権をこのまま絶対に許してはいけません!正面から対決できるのは、日本共産党だけです。がんばります。
今日も、ご訪問ありがとうございます。
2015年01月30日
「新婦人の会」の子育て応援策への採択討論
愛知県知事選挙 2月1日投票日
愛知に初の女性代表を、小松たみこ候補を推薦します!
福祉・医療・介護予算削減して、大企業優先のデタラメ愛知県政にストップ!
小松たみ子さんで、18歳までの医療費無料化・保育所、学童保育の増設・少人数学級を推進を実現しましょう!→http://kakushin.jp
「小松っちゃん応援ページ」のいいね! ぜひ押してくださ〜い 公式フェイスブックのサイト→小松っちゃん応援ページ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1月25日に、僕の12月議会報告の「新城民報」11号を発行しました。そして、市民の方々に新城民報を届けました。そこで、新城民報を読んで頂いた方から早速、声が届けられました。

「新婦人の子育て応援策に、浅尾くんと小野田議員の2人が賛成したのに、多数決で趣旨採択になってしまい残念だったね」
「なんで市は、人口減少なのに、子育て応援でなくて、道の駅に税金8億円も出すのかがわからん」とご意見を頂きました。本当にそうだと思いました。
子育てしやすいまちづくりの新城市を目指して、あきらめずに一点共闘でがんばります!
12月議会での、「新婦人の会」新城支部から新城市議会へ9月17日に提出された、「市の将来の担い手を育てる施作を強く求める要望書」に対する賛成討論を12月16日に厚生文教委員会で行いました。討論内容を全文掲載します。
私は、新婦人の会・新城支部から出されました。「市の将来の担い手を育てる施作を強くもとめる要望書」に対して、「採択」の立場で討論させて頂きます。
今回の要望書の内容や質疑の中で、心に残ったのは、若い世代の方々が、市の将来の担い手を育てる施作を強く求めていますし、
文書の中でも、「若い世代の負担を少しでも軽くすることを、市として応援することが必要」また、
新城市に来ると医療費もかからないし、給食も無料で子育てしやすい」という街にしたいです。このような「子育て応援の街」をつくるには、他市に先がけることは無論、国の制度を先取りしてまでも実施されることが必要と考えます。」と書かれています。
そして、要望事項は、
①18歳までの医療費の無料にして下さい。
②小中学校の給食費の無料にして下さい。
③学童保育の対象学年を小学校6年生まで拡大して下さい。という、内容です。
私は素直に、子育てされている方々の率直な生活実感だと思います。新城市を豊かに守り。住み続けていきたいという強い思いを持った要望書だと思います。
私も、この意見には同感です。
今こそ人口減少の新城市には、特別に必要な政策だと思います。
また、安定財源については、もっくる新城の道の駅で、「うっかりミス」で2億3000万円もの補正予算を取ってあります。これは、18歳までの医療費の無料化の約10年分の予算になります。こうした、無駄な政策を削れば財源が出てきます。
とにかく新城の人口減少のを止めること。若い世代が、この街でずっと 住み続けたいという思いが入っているこの要望書を、ぜひ「採択」してほしいと思います。以上で「採択」の立場で賛成討論とします。以上です。
討論者
「趣旨採択」 鈴木真澄 議員
「採択」 浅尾洋平 議員
採決
「趣旨採択」鈴木真 鈴木達 菊地
「採択」 小野田 浅尾
皆さんは、どのようにお考えでしょうか?

今後も福祉や教育・子育て・医療が少しでも充実するように、あきらめず、市民の声を市政に届けて、みんなが暮らしたい!と思ってくれるような新城市を、目指して頑張ります!
今日も、ご訪問ありがとうございます。
愛知に初の女性代表を、小松たみこ候補を推薦します!
福祉・医療・介護予算削減して、大企業優先のデタラメ愛知県政にストップ!
小松たみ子さんで、18歳までの医療費無料化・保育所、学童保育の増設・少人数学級を推進を実現しましょう!→http://kakushin.jp
「小松っちゃん応援ページ」のいいね! ぜひ押してくださ〜い 公式フェイスブックのサイト→小松っちゃん応援ページ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1月25日に、僕の12月議会報告の「新城民報」11号を発行しました。そして、市民の方々に新城民報を届けました。そこで、新城民報を読んで頂いた方から早速、声が届けられました。

「新婦人の子育て応援策に、浅尾くんと小野田議員の2人が賛成したのに、多数決で趣旨採択になってしまい残念だったね」
「なんで市は、人口減少なのに、子育て応援でなくて、道の駅に税金8億円も出すのかがわからん」とご意見を頂きました。本当にそうだと思いました。
子育てしやすいまちづくりの新城市を目指して、あきらめずに一点共闘でがんばります!
12月議会での、「新婦人の会」新城支部から新城市議会へ9月17日に提出された、「市の将来の担い手を育てる施作を強く求める要望書」に対する賛成討論を12月16日に厚生文教委員会で行いました。討論内容を全文掲載します。
私は、新婦人の会・新城支部から出されました。「市の将来の担い手を育てる施作を強くもとめる要望書」に対して、「採択」の立場で討論させて頂きます。
今回の要望書の内容や質疑の中で、心に残ったのは、若い世代の方々が、市の将来の担い手を育てる施作を強く求めていますし、
文書の中でも、「若い世代の負担を少しでも軽くすることを、市として応援することが必要」また、
新城市に来ると医療費もかからないし、給食も無料で子育てしやすい」という街にしたいです。このような「子育て応援の街」をつくるには、他市に先がけることは無論、国の制度を先取りしてまでも実施されることが必要と考えます。」と書かれています。
そして、要望事項は、
①18歳までの医療費の無料にして下さい。
②小中学校の給食費の無料にして下さい。
③学童保育の対象学年を小学校6年生まで拡大して下さい。という、内容です。
私は素直に、子育てされている方々の率直な生活実感だと思います。新城市を豊かに守り。住み続けていきたいという強い思いを持った要望書だと思います。
私も、この意見には同感です。
今こそ人口減少の新城市には、特別に必要な政策だと思います。
また、安定財源については、もっくる新城の道の駅で、「うっかりミス」で2億3000万円もの補正予算を取ってあります。これは、18歳までの医療費の無料化の約10年分の予算になります。こうした、無駄な政策を削れば財源が出てきます。
とにかく新城の人口減少のを止めること。若い世代が、この街でずっと 住み続けたいという思いが入っているこの要望書を、ぜひ「採択」してほしいと思います。以上で「採択」の立場で賛成討論とします。以上です。
討論者
「趣旨採択」 鈴木真澄 議員
「採択」 浅尾洋平 議員
採決
「趣旨採択」鈴木真 鈴木達 菊地
「採択」 小野田 浅尾
皆さんは、どのようにお考えでしょうか?

今後も福祉や教育・子育て・医療が少しでも充実するように、あきらめず、市民の声を市政に届けて、みんなが暮らしたい!と思ってくれるような新城市を、目指して頑張ります!
今日も、ご訪問ありがとうございます。
2014年09月24日
子ども子育て新システムの反対討論 ③(第114号議案)
新城市で、住民の目線で地方政治にとりくむ日本共産党の浅尾洋平市議会議員です。自民党VS共産党。集団的自衛権反対!原発ゼロで、自然エネルギーのまちづくりを目指します。新城が消滅都市にならないように人口減少ストップ!で頑張ります!「しんぶん赤旗」をお読み下さい。日曜版 ・日刊紙があります→http://www.jcp.or.jp/akahata/
今日は、きのうに続いて、子ども子育て新システムの3本目の、9月議会での反対討論内容です。
来年の4月から、保育の環境がガラリと変わります。それは,国が「こども園」の導入で保育に営利企業の参入を前提としたシステムの恐れがあります。国の法律が変わり、この9月議会で全国の市町村に条例をつくり導入するための上程の議会となりました。

日本共産党の子ども子育て新システムの考え方と問題点です→http://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/201204-hoiku/201204-hoiku2.html
第114号議案
新城市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を
定める条例の制定について反対の立場で行います。
まず、この条例が、国の示された基準をそのまま定めようとするものです。反対の大きな理由は、幼稚園と保育所を区別して規定していますが、問題は「保育所」や本市で言えば、「新城版 こども園」についても「選考するものとする」としていることです。そもそも、保育所や「新城版 こども園」は、
児童福祉法第24条1項で、市が、申し込みを受けて、選考し、こども園へ委託をする、ということになっています。つまり、本市の各こども園は「選考」することになりません。
しかし、この条例案の第6条では、「こども園」が受け付け・選考すると解釈できるようになっており、読み方によっては、新城市の責任が、全く放棄されています。条例案の主旨に照らしてもおかしいので、再検討を求めます。
質疑では、私の解釈と、市の解釈との水掛け論になってしまいましたが、そもそも条例案というのは、市民の誰が読んでも分かるよう書かれるべきだと思います。もっと、お父さんやお母さんが、一度、読んで分かる、納得できるような文章づくりに努力するべきだと思います。とりわけ「選考」にかかわる部分は、おやごさんが、一番気にするところですから、市の責任をあいまいとなるような表現の書き方はやめるべきです。訂正を求めます。以上の事から反対いたします。
新城市の人口減少は急速なペースで進んでいます。そこで僕は、今回の、条例のように子どもを預けるのも「親の自己責任」のような社会にしたくありません。安心・安全の子育てしやすいまちづくりこそが急務だと考えています。
今こそやるべきは,50億円・8億円の新庁舎建設や道の駅建設ではなく、「学校給食の無料化」「18歳までの医療費の無料化」「学校やこども園のクーラー設置」などの子育て応援施策充実の実現だと思います。新城で子育てしやすいまちの実現のために、みなさんの声や意見を聞いて日々こつこつと頑張ります。今度とも応援よろしくお願いします。
今日も,訪問してくれてありがとうございます。
今日は、きのうに続いて、子ども子育て新システムの3本目の、9月議会での反対討論内容です。
来年の4月から、保育の環境がガラリと変わります。それは,国が「こども園」の導入で保育に営利企業の参入を前提としたシステムの恐れがあります。国の法律が変わり、この9月議会で全国の市町村に条例をつくり導入するための上程の議会となりました。

日本共産党の子ども子育て新システムの考え方と問題点です→http://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/201204-hoiku/201204-hoiku2.html
第114号議案
新城市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を
定める条例の制定について反対の立場で行います。
まず、この条例が、国の示された基準をそのまま定めようとするものです。反対の大きな理由は、幼稚園と保育所を区別して規定していますが、問題は「保育所」や本市で言えば、「新城版 こども園」についても「選考するものとする」としていることです。そもそも、保育所や「新城版 こども園」は、
児童福祉法第24条1項で、市が、申し込みを受けて、選考し、こども園へ委託をする、ということになっています。つまり、本市の各こども園は「選考」することになりません。
しかし、この条例案の第6条では、「こども園」が受け付け・選考すると解釈できるようになっており、読み方によっては、新城市の責任が、全く放棄されています。条例案の主旨に照らしてもおかしいので、再検討を求めます。
質疑では、私の解釈と、市の解釈との水掛け論になってしまいましたが、そもそも条例案というのは、市民の誰が読んでも分かるよう書かれるべきだと思います。もっと、お父さんやお母さんが、一度、読んで分かる、納得できるような文章づくりに努力するべきだと思います。とりわけ「選考」にかかわる部分は、おやごさんが、一番気にするところですから、市の責任をあいまいとなるような表現の書き方はやめるべきです。訂正を求めます。以上の事から反対いたします。
新城市の人口減少は急速なペースで進んでいます。そこで僕は、今回の、条例のように子どもを預けるのも「親の自己責任」のような社会にしたくありません。安心・安全の子育てしやすいまちづくりこそが急務だと考えています。
今こそやるべきは,50億円・8億円の新庁舎建設や道の駅建設ではなく、「学校給食の無料化」「18歳までの医療費の無料化」「学校やこども園のクーラー設置」などの子育て応援施策充実の実現だと思います。新城で子育てしやすいまちの実現のために、みなさんの声や意見を聞いて日々こつこつと頑張ります。今度とも応援よろしくお願いします。
今日も,訪問してくれてありがとうございます。
2014年09月23日
子ども子育て新システムの反対討論 ②(第113号議案)
新城市で、住民の目線で地方政治にとりくむ日本共産党の浅尾洋平市議会議員です。自民党VS共産党。集団的自衛権反対!原発ゼロで、自然エネルギーのまちづくりを目指します。新城が消滅都市にならないように人口減少ストップ!で頑張ります!「しんぶん赤旗」をお読み下さい。日曜版 ・日刊紙があります→http://www.jcp.or.jp/akahata/
今日は、きのうに続いて、子ども子育て新システムの2本目の反対討論内容です。
来年の4月から、保育の環境がガラリと変わります。それは,国が「こども園」の導入で保育に営利企業の参入を前提としたシステムの恐れがあります。国の法律が変わり、この9月議会で全国の市町村に条例をつくり導入するための上程の議会となりました。

日本共産党の子ども子育て新システムの考え方と問題点です→http://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/201204-hoiku/201204-hoiku2.html
第113号議案
新城市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の制定について反対の立場で討論を行います。
113号議案には、「調理員を置かないことができる」と書かれています。
現在の、こども園の給食は、全て自園調理で行っています。本市のすべての子どもたちの発達保障のため、例外の規定を設けるべきではありません。すなわち「給食の外部搬入」を認めてはなりません。
また、東海地震をはじめとする巨大地震が想定されているなかで、何よりも、乳児や子どもの安全を第一に考え、具体的に確保しなければなりません。これまで建物の2階までだったものを、民間企業の参入を想定して、4階以上のビルの一室などでも保育が出来ると言う規定も含んでおります。基準を緩めるのではなく、安全基準を高めることこそ、大事です。
新城市は、地方自治法の言う「本旨」にもとづき、法律で特段の規定のない事項については、独自に条例を定め、規制を強化したり、住民生活の質を向上させる行政を執行できるわけですから、国が定める最低基準にこだわる必要はありません。
さらに条例案では、保育の質について、A〜C型まで、保育をする職員の資格がバラバラになっています。これでは、本市が責任をもつべき、保育の質が、平等・公正に、担保されないのではないでしょうか。
そもそも、この条例は子育て世代のお父さんお母さん、切実な要求として出されたものではなく、民主党政権の時代に、経済対策として考えられたものです。すなわち、保育事業を、民間企業の参入によって「金もうけの対象」にしようとして国会に提出されたものです。このような、保育事業の規制緩和には反対いたします。以上です。
市民にオープンな議会と説明責任をはたす議員のまちづくりを目指して、日々こつこつと頑張ります。今度とも応援よろしくお願いします。
今日も,訪問してくれてありがとうございます。
今日は、きのうに続いて、子ども子育て新システムの2本目の反対討論内容です。
来年の4月から、保育の環境がガラリと変わります。それは,国が「こども園」の導入で保育に営利企業の参入を前提としたシステムの恐れがあります。国の法律が変わり、この9月議会で全国の市町村に条例をつくり導入するための上程の議会となりました。

日本共産党の子ども子育て新システムの考え方と問題点です→http://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/201204-hoiku/201204-hoiku2.html
第113号議案
新城市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の制定について反対の立場で討論を行います。
113号議案には、「調理員を置かないことができる」と書かれています。
現在の、こども園の給食は、全て自園調理で行っています。本市のすべての子どもたちの発達保障のため、例外の規定を設けるべきではありません。すなわち「給食の外部搬入」を認めてはなりません。
また、東海地震をはじめとする巨大地震が想定されているなかで、何よりも、乳児や子どもの安全を第一に考え、具体的に確保しなければなりません。これまで建物の2階までだったものを、民間企業の参入を想定して、4階以上のビルの一室などでも保育が出来ると言う規定も含んでおります。基準を緩めるのではなく、安全基準を高めることこそ、大事です。
新城市は、地方自治法の言う「本旨」にもとづき、法律で特段の規定のない事項については、独自に条例を定め、規制を強化したり、住民生活の質を向上させる行政を執行できるわけですから、国が定める最低基準にこだわる必要はありません。
さらに条例案では、保育の質について、A〜C型まで、保育をする職員の資格がバラバラになっています。これでは、本市が責任をもつべき、保育の質が、平等・公正に、担保されないのではないでしょうか。
そもそも、この条例は子育て世代のお父さんお母さん、切実な要求として出されたものではなく、民主党政権の時代に、経済対策として考えられたものです。すなわち、保育事業を、民間企業の参入によって「金もうけの対象」にしようとして国会に提出されたものです。このような、保育事業の規制緩和には反対いたします。以上です。
市民にオープンな議会と説明責任をはたす議員のまちづくりを目指して、日々こつこつと頑張ります。今度とも応援よろしくお願いします。
今日も,訪問してくれてありがとうございます。
2014年09月22日
子ども子育て新システムの反対討論①(第112号議案)
新城市で、住民の目線で地方政治にとりくむ日本共産党の浅尾洋平市議会議員です。自民党VS共産党。集団的自衛権反対!原発ゼロで、自然エネルギーのまちづくりを目指します。新城が消滅都市にならないように人口減少ストップ!で頑張ります!「しんぶん赤旗」をお読み下さい。日曜版 ・日刊紙があります→http://www.jcp.or.jp/akahata/
来年の4月から、保育の環境がガラリと変わります。それは,国が「こども園」の導入で保育に営利企業の参入を前提としたシステムの恐れがあります。国の法律が変わり、この9月議会で全国の市町村も新システム導入に向けての準備。新たな条例をつくり導入するための上程の議会となりました。

日本共産党の子ども子育て新システムの考え方と問題点です→http://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/201204-hoiku/201204-hoiku2.html
第112号議案の反対討論の全文は以下の通りです。
第112号議案 新城市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の制定について反対の立場で討論を行います。
・ 児童クラブは、児童がこれから育ち盛りの中でのびのびと育つ環境を確保するべきと考えます。しかし、本条例案の内容では、児童一人当たりのスペースが1.65平方メートル以上となっており、国の基準で考えますと、乳児のレベルの広さと同じです。これでは、1人あたりの児童のスペース規制がゆるすぎます。市独自の上乗せ施策で、もっともっと広くスペースを確保するべきでではないでしょうか。
・ また、既存の児童クラブの耐震調査も行われておらず、把握がなされていない状況です。子どもの命を守る上でも安心、安全を求めて,市独自の上乗せ条例案として、耐震調査や耐震対策と対策費用を、市が責任を持って追加することを求めます。新システムへの、より良い充実施策が不足しているという点から、反対いたします。以上です。
市民の目線・子どもの目線で考える、まちづくりを日々こつこつと頑張ります。今度とも応援よろしくお願いします。
今日も,訪問してくれてありがとうございます。
来年の4月から、保育の環境がガラリと変わります。それは,国が「こども園」の導入で保育に営利企業の参入を前提としたシステムの恐れがあります。国の法律が変わり、この9月議会で全国の市町村も新システム導入に向けての準備。新たな条例をつくり導入するための上程の議会となりました。

日本共産党の子ども子育て新システムの考え方と問題点です→http://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/201204-hoiku/201204-hoiku2.html
第112号議案の反対討論の全文は以下の通りです。
第112号議案 新城市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の制定について反対の立場で討論を行います。
・ 児童クラブは、児童がこれから育ち盛りの中でのびのびと育つ環境を確保するべきと考えます。しかし、本条例案の内容では、児童一人当たりのスペースが1.65平方メートル以上となっており、国の基準で考えますと、乳児のレベルの広さと同じです。これでは、1人あたりの児童のスペース規制がゆるすぎます。市独自の上乗せ施策で、もっともっと広くスペースを確保するべきでではないでしょうか。
・ また、既存の児童クラブの耐震調査も行われておらず、把握がなされていない状況です。子どもの命を守る上でも安心、安全を求めて,市独自の上乗せ条例案として、耐震調査や耐震対策と対策費用を、市が責任を持って追加することを求めます。新システムへの、より良い充実施策が不足しているという点から、反対いたします。以上です。
市民の目線・子どもの目線で考える、まちづくりを日々こつこつと頑張ります。今度とも応援よろしくお願いします。
今日も,訪問してくれてありがとうございます。
2014年07月08日
命の尊さ やなせさんから学ぶ
新城市で、住民の目線で地方政治にとりくむ日本共産党の浅尾洋平市議会議員です。自民党VS共産党。集団的自衛権反対!原発ゼロで、自然エネルギーのまちづくりを目指します。新城が消滅都市にならないように人口減少ストップ!で頑張ります!「しんぶん赤旗」をお読み下さい。日曜版 ・日刊紙があります→http://www.jcp.or.jp/akahata/
今日も、命について考えさせられる日でした。
ここ最近、安倍首相が自衛隊が海外へ行って戦闘行為が出来ると(憲法解釈だけで)閣議決定してから特に考えてしまいます。
子どもの命 お母さんの命 お父さんの命 友達の命
色々な方の生きるって大事です。日々の生活って当たり前のようで、奇跡のような時間。
誰にも、生きる時間って限られている。僕もあなたも。
子どもにも、一回きりの人生をしっかり生きてもらいたい。
自分がなんのために、生まれて なんのために、生きるのか
わからないまま、終わる そんなのはイヤだ。
戦争に巻き込まれたら、人生の時間と命が強制的に奪われてしまう。
それが、安倍首相が強行した。集団的自衛権の行使容認の恐ろしさです。
戦争に いい戦争も 悪い戦争もない。戦争は絶対にやってはいけないものです。
アンパンマンの作者のやなせさんは、戦争体験と正義について以下のように言っています。
・食べられないというのは、ものすごくきついですよ。飢えれば人肉だって食べようという気持ちになるんだから。「時代の証言者⑧」から
・正義のための戦いなんてどこにもないのだ。正義は或る日突然逆転する。正義は信じがたい 「アンパンマンの遺書」から
・逆転しない正義とは献身と愛だ。それも決して大げさなことではなく、眼の前で餓死しそうな人がいるとすれば、その人に一片のパンを与えること 「アンパンマンの遺書」から

やなせ:「アンパンマン」を創作する際の僕の強い動機が、「正義とはなにか」ということです。正義とは実は簡単なことなのです。困っている人を助けること。ひもじい思いをしている人に、パンの一切れを差し出す行為を「正義」と呼ぶのです。なにも相手の国にミサイルを撃ち込んだり、国家を転覆させようと大きなことを企てる必要はありません。アメリカにはアメリカの“正義”があり、フセインにはフセインの“正義”がある。アラブにも、イスラエルにもお互いの“正義”がある。つまりこれらの“正義”は立場によって変わる。でも困っている人、飢えている人に食べ物を差し出す行為は、立場が変わっても国が違っても「正しいこと」には変わりません。絶対的な正義なのです。
安倍首相は、積極的平和主義という着飾った言葉で表現するけど。
結局、やることは 自衛隊が武器を持って海外に行って、アメリカと戦争行為が出来ることです。
やなせさんが言っていますが、武器を持って海外に出かける事ではないと思います。本当の正義は飢えた人を助ける事だと思います。それが、今こそ憲法9条を守り、世界に平和憲法を伝える事だと思います。
戦争が出来るようなブラック国家にして、子どもたちに渡してはいけません。おかしい事はおかしいと声を上げ続ける事が大事です。
みなさんは、どう思いますか。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
今日も、命について考えさせられる日でした。
ここ最近、安倍首相が自衛隊が海外へ行って戦闘行為が出来ると(憲法解釈だけで)閣議決定してから特に考えてしまいます。
子どもの命 お母さんの命 お父さんの命 友達の命
色々な方の生きるって大事です。日々の生活って当たり前のようで、奇跡のような時間。
誰にも、生きる時間って限られている。僕もあなたも。
子どもにも、一回きりの人生をしっかり生きてもらいたい。
自分がなんのために、生まれて なんのために、生きるのか
わからないまま、終わる そんなのはイヤだ。
戦争に巻き込まれたら、人生の時間と命が強制的に奪われてしまう。
それが、安倍首相が強行した。集団的自衛権の行使容認の恐ろしさです。
戦争に いい戦争も 悪い戦争もない。戦争は絶対にやってはいけないものです。
アンパンマンの作者のやなせさんは、戦争体験と正義について以下のように言っています。
・食べられないというのは、ものすごくきついですよ。飢えれば人肉だって食べようという気持ちになるんだから。「時代の証言者⑧」から
・正義のための戦いなんてどこにもないのだ。正義は或る日突然逆転する。正義は信じがたい 「アンパンマンの遺書」から
・逆転しない正義とは献身と愛だ。それも決して大げさなことではなく、眼の前で餓死しそうな人がいるとすれば、その人に一片のパンを与えること 「アンパンマンの遺書」から

やなせ:「アンパンマン」を創作する際の僕の強い動機が、「正義とはなにか」ということです。正義とは実は簡単なことなのです。困っている人を助けること。ひもじい思いをしている人に、パンの一切れを差し出す行為を「正義」と呼ぶのです。なにも相手の国にミサイルを撃ち込んだり、国家を転覆させようと大きなことを企てる必要はありません。アメリカにはアメリカの“正義”があり、フセインにはフセインの“正義”がある。アラブにも、イスラエルにもお互いの“正義”がある。つまりこれらの“正義”は立場によって変わる。でも困っている人、飢えている人に食べ物を差し出す行為は、立場が変わっても国が違っても「正しいこと」には変わりません。絶対的な正義なのです。
安倍首相は、積極的平和主義という着飾った言葉で表現するけど。
結局、やることは 自衛隊が武器を持って海外に行って、アメリカと戦争行為が出来ることです。
やなせさんが言っていますが、武器を持って海外に出かける事ではないと思います。本当の正義は飢えた人を助ける事だと思います。それが、今こそ憲法9条を守り、世界に平和憲法を伝える事だと思います。
戦争が出来るようなブラック国家にして、子どもたちに渡してはいけません。おかしい事はおかしいと声を上げ続ける事が大事です。
みなさんは、どう思いますか。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
2014年07月02日
閣議決定は許されない!
新城市で、住民の目線で地方政治にとりくむ日本共産党の浅尾洋平市議会議員です。自民党VS共産党。集団的自衛権反対!原発ゼロで、自然エネルギーのまちづくりを目指します。新城が消滅都市にならないように人口減少ストップ!で頑張ります!「しんぶん赤旗」をお読み下さい。日曜版 ・日刊紙があります→http://www.jcp.or.jp/akahata/
昨日の夜のデモがスゴイ!

国民の反対の声を聞かず。 集団的自衛権の行使を認める、閣議決定を密室協議を重ねて、自民党と公明党が行いました。
夜になっても国会前で、集団的自衛権の閣議決定反対デモが続いていると、ニュースステーションで放映していました。

官邸前の戦争反対デモに2日間で10万人の市民が参加したそうです。
若者を戦争に行かせるな!海外の戦争参加で、血を流す世の中にさせるな!ウソばかりの自公政権とは対決!孫や子どもの世代に戦争させる政権を止めよう。
共産党の志位委員長は、記者会見で、「閣議決定は、海外での武力行使は許されないという従来の政府見解を180度転換するものだ。多くの国民の批判に耳を傾けず、国会でまともな審議も行わず、一片の閣議決定でこれまでの見解を覆すのは、立憲主義を根底から否定する、憲法破壊のクーデターとも呼ぶべき暴挙だ。この歴史的暴挙に強く抗議し、閣議決定の撤回を求める」と述べました。
これからが、戦争をさせないための闘いです。閣議決定だけでは、自衛隊を海外に行って武力行使が今の憲法ではできません。これから、戦争参加の法律を安倍政権は急いで作ってきます。これに反対の世論を大きくして対抗しましょう!
愛する人・子どもや孫の時代に戦争をさせて、人を殺したり殺されたりする日本にしては絶対にダメです。
戦争反対の声を出し続ける事を、未来の若者たちの為に、子どもたちの為に、一緒に声をあげて頑張りましょう!
昨日の夜のデモがスゴイ!

国民の反対の声を聞かず。 集団的自衛権の行使を認める、閣議決定を密室協議を重ねて、自民党と公明党が行いました。
夜になっても国会前で、集団的自衛権の閣議決定反対デモが続いていると、ニュースステーションで放映していました。

官邸前の戦争反対デモに2日間で10万人の市民が参加したそうです。
若者を戦争に行かせるな!海外の戦争参加で、血を流す世の中にさせるな!ウソばかりの自公政権とは対決!孫や子どもの世代に戦争させる政権を止めよう。
共産党の志位委員長は、記者会見で、「閣議決定は、海外での武力行使は許されないという従来の政府見解を180度転換するものだ。多くの国民の批判に耳を傾けず、国会でまともな審議も行わず、一片の閣議決定でこれまでの見解を覆すのは、立憲主義を根底から否定する、憲法破壊のクーデターとも呼ぶべき暴挙だ。この歴史的暴挙に強く抗議し、閣議決定の撤回を求める」と述べました。
これからが、戦争をさせないための闘いです。閣議決定だけでは、自衛隊を海外に行って武力行使が今の憲法ではできません。これから、戦争参加の法律を安倍政権は急いで作ってきます。これに反対の世論を大きくして対抗しましょう!
愛する人・子どもや孫の時代に戦争をさせて、人を殺したり殺されたりする日本にしては絶対にダメです。
戦争反対の声を出し続ける事を、未来の若者たちの為に、子どもたちの為に、一緒に声をあげて頑張りましょう!
2014年05月30日
引き渡し訓練
新城市で、住民の目線で地方政治にとりくむ日本共産党の浅尾洋平市議会議員です。自民党VS共産党。集団的自衛権反対!原発ゼロで、自然エネルギーのまちづくりを目指します。新城が消滅都市にならないように人口減少ストップ!で頑張ります!「しんぶん赤旗」をお読み下さい。日曜版 ・日刊紙があります→http://www.jcp.or.jp/akahata/
昨日は、千郷小学校の引き渡し訓練に参加してきました。
5月なのに異常な暑さの中、子どもたちや先生方のテキパキした引き渡し訓練でした。
忙しい中で、子どもたちの命を守るために、これまで、準備をされててきた学校の先生の皆さん。PTAの皆さん。保護者の方々お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。


ぼくは、小学校に通っている子どものいち親として、授業参観と引き渡し訓練に参加。

引き渡し訓練の後、子どもと一緒に下校中、汗がたらたら。大変です。子どもたちはこの道を毎日・毎日歩いている。
災害の時はどこに気をつけたらいいかとイメージしながら歩きました。
子どもが元気な姿を見ると嬉しいです。これも、色々な方々の協力で支えて頂いていると感じます。
そのために、やはり 新城市の25年後には、消滅可能性都市の予想通りに若い女性が56%減少しないように、全力で今から、市議会で対策を議会で右も左もなく真剣な議論をする事が、ぼくに出来る事だと思っています。
消滅可能性都市を発表した 日本創製会議も、人口減少を食い止める対策は早ければ早い方が効果的だと助言しています→http://www.policycouncil.jp
未来の子どものためにも絶対に諦めずに、『日本一子育てしやすい新城』のまちづくりを目指します!
今日も訪問してくれて、ありがとうございます。
昨日は、千郷小学校の引き渡し訓練に参加してきました。
5月なのに異常な暑さの中、子どもたちや先生方のテキパキした引き渡し訓練でした。
忙しい中で、子どもたちの命を守るために、これまで、準備をされててきた学校の先生の皆さん。PTAの皆さん。保護者の方々お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
ぼくは、小学校に通っている子どものいち親として、授業参観と引き渡し訓練に参加。
引き渡し訓練の後、子どもと一緒に下校中、汗がたらたら。大変です。子どもたちはこの道を毎日・毎日歩いている。
災害の時はどこに気をつけたらいいかとイメージしながら歩きました。
子どもが元気な姿を見ると嬉しいです。これも、色々な方々の協力で支えて頂いていると感じます。
そのために、やはり 新城市の25年後には、消滅可能性都市の予想通りに若い女性が56%減少しないように、全力で今から、市議会で対策を議会で右も左もなく真剣な議論をする事が、ぼくに出来る事だと思っています。
消滅可能性都市を発表した 日本創製会議も、人口減少を食い止める対策は早ければ早い方が効果的だと助言しています→http://www.policycouncil.jp
未来の子どものためにも絶対に諦めずに、『日本一子育てしやすい新城』のまちづくりを目指します!
今日も訪問してくれて、ありがとうございます。
2014年05月24日
愛知教育大学 前学長 松田正久さん
学校教育法国立大学法人法改悪案が22日、衆議院本会議で審議入りしました。同法案は、教授から大学の重要事項を審議する権限を取り上げるなど、学長が独断で大学を運営する仕組みを作るものです。
法案に対し、大学自治を破壊すると学長経験者から反対の声が上がっています。大学自治破壊に反対 学長ら談話。
真の大学改革にならない

前愛知教育大学長 松田正久さんの談話です。
大学はこれまで、政府や文科省から様々な「改革」を求められてきました。しかしその改革が本当に学生のための改革なのか、検証がないままです。今回の法改正の狙いの1つは、学長の権限を強めることです。しかし学長の独裁的な大学運営で改革すれば上手くいくと考えるのは、一種の幻想です。
今でも、学長の権限は大変強いものがあり、独裁的になる余地が十分あります。しかし、そんなやり方は実際にはうまくいきません。
大学は知の共同体ですから、知の共同体として、構成している1人が知力を結集して、大学をどう変えていくのかと言うことを真剣に考える。そのことが大学自身を変えていくことになると思います。
今回の改正は国民が期待する真の大学改革にはならず、むしろ大学自身が地位を低下させることにつながると懸念します。
各大学が自主性、あるいは自律性を担保しながら大学を運営すると言う原則的なことが忘れ去られています。(5月23日付け しんぶん赤旗)

文科省の言う通りの人しか、学長にさせない安倍政権の思いがみえます。法制局長やNHK会長も自分の命令に従う人に変える手口と一緒です。日本の改憲の動きと、戦争への参加の準備です。まずは、教育から、支配していく過程がよくわかります。
子どもたちや先生の自由や民主主義を危険にさらし、萎縮させる教育の自民党政治とは対決して、広範な方と協力共同して頑張ります。
今日も、訪問してありがとうございます。
法案に対し、大学自治を破壊すると学長経験者から反対の声が上がっています。大学自治破壊に反対 学長ら談話。
真の大学改革にならない
前愛知教育大学長 松田正久さんの談話です。
大学はこれまで、政府や文科省から様々な「改革」を求められてきました。しかしその改革が本当に学生のための改革なのか、検証がないままです。今回の法改正の狙いの1つは、学長の権限を強めることです。しかし学長の独裁的な大学運営で改革すれば上手くいくと考えるのは、一種の幻想です。
今でも、学長の権限は大変強いものがあり、独裁的になる余地が十分あります。しかし、そんなやり方は実際にはうまくいきません。
大学は知の共同体ですから、知の共同体として、構成している1人が知力を結集して、大学をどう変えていくのかと言うことを真剣に考える。そのことが大学自身を変えていくことになると思います。
今回の改正は国民が期待する真の大学改革にはならず、むしろ大学自身が地位を低下させることにつながると懸念します。
各大学が自主性、あるいは自律性を担保しながら大学を運営すると言う原則的なことが忘れ去られています。(5月23日付け しんぶん赤旗)
文科省の言う通りの人しか、学長にさせない安倍政権の思いがみえます。法制局長やNHK会長も自分の命令に従う人に変える手口と一緒です。日本の改憲の動きと、戦争への参加の準備です。まずは、教育から、支配していく過程がよくわかります。
子どもたちや先生の自由や民主主義を危険にさらし、萎縮させる教育の自民党政治とは対決して、広範な方と協力共同して頑張ります。
今日も、訪問してありがとうございます。
2014年05月18日
名古屋大学で学習会に参加。
新城市で、住民の目線で地方政治にとりくむ日本共産党の浅尾洋平市議会議員です。自民党VS共産党。秘密保護法反対!原発ゼロで、自然エネルギーのまちづくりを目指します。「しんぶん赤旗」をお読み下さい。日曜版 ・日刊紙があります→http://www.jcp.or.jp/akahata/
今日は、名古屋で第40回 東海自治体学校の学習会へ参加。
会場は、名古屋大学。さすが、名古屋大学ですね。校内の中に地下鉄の駅があるんですね・・・(すみませんお上りさんで 笑)
そして、安心して子育てができる環境づくりの分科会に参加。
愛知保育連絡協議会 山岡先生の講演は、「子ども・子育て支援新制度」の問題点をわかりやすくて教えてくださり大変勉強になりました。
こども園の新制度はとにかく、国は急いで中身がまったく決まっていないのに、パブリックコメントも今日まで。なのに、地方自治体には6月の議会で条例をつくるように迫っている。それが無理なら9月議会とのこと。とにかく、担当の自治体職員は大変な作業や仕事になるとのこと。
なんだかこのタイトなスケジュールで入れてくる、無理やり感は、東三河連合のスケジュールの進め方によく似ていると感じました。
子育ての大事な制度なのに、市民も知らない・現場も知らない・誰もしらない・国は知らせない状況で進められる国づくりは本当に危険だし怖いことです。
報告発言として、新城の新城版こども園の話しを少しさせて頂きました。
今日も色々な勉強ができて良かったです。ありがとうございました。同じ会場でばったり、設楽町の金田町議と会いました。金田町議は勉強熱心でスゴいと思います。また、いろいろと教えて下さい。
保育現場の声 子育てママさんたちが「おかしいことは おかしい」と声が出せることが大事だと思いました。
今日も訪問してくれてありがとうございます。
2014年05月17日
産廃反対集会&デモ行進へ多くの参加ありがとうございました。
今日の産廃反対集会とデモ行進参加者の方、これまでの準備・陰ながらも応援、拡散して頂いた方々の、すべてのみなさん、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

反対集会では、予定されていた椅子が無くなり、急きょ椅子を増やすという嬉しい事態になりました。
参加者は、な・な・なんと280名!スゴいと思います。会場では、住民パワーの熱気と勇気と元気を頂きました。
そして、会場を移動。

新城初の産廃反対〜!デモ行進にも多くの方々が加わってくれました。
車からやピアゴに買い物に来た方が、デモ行進を少し、ビックリした感じで見てくれたり。沿道や車から、声援を頂きました。ありがとうございます。

僕は微力ですが、今日は市民の皆さんの良識とパワーを見て。感動と圧倒されました。そして、何よりも希望を感じました。
今後も、皆さんに教えて頂きながら頑張りますので、よろしくお願いします。

実は今日は、千郷小学校の運動会でもありました。うちの子どもは、かけっこが3位で、よく頑張りました(←親バカですみません 笑)やっぱりここでも、子どもたちのイキイキ元気な姿を見て未来の希望と元気をもらい、自分の中で決めました。

産廃OKの企業団地・新城に絶対にしません!消滅可能性都市・新城市の汚名返上を誓います!
千郷小学校の運動会と産廃反対集会との間を、行ったり来たりの慌ただしい一日でしたが、とっても学びの多い充実した楽しい日でした。
さて、明日は、名古屋大学でのシンポジウムへ参加。少し発言の依頼もあるので頑張ります。
今日も、訪問してくれてありがとうございました。
反対集会では、予定されていた椅子が無くなり、急きょ椅子を増やすという嬉しい事態になりました。
参加者は、な・な・なんと280名!スゴいと思います。会場では、住民パワーの熱気と勇気と元気を頂きました。
そして、会場を移動。
新城初の産廃反対〜!デモ行進にも多くの方々が加わってくれました。
車からやピアゴに買い物に来た方が、デモ行進を少し、ビックリした感じで見てくれたり。沿道や車から、声援を頂きました。ありがとうございます。
僕は微力ですが、今日は市民の皆さんの良識とパワーを見て。感動と圧倒されました。そして、何よりも希望を感じました。
今後も、皆さんに教えて頂きながら頑張りますので、よろしくお願いします。
実は今日は、千郷小学校の運動会でもありました。うちの子どもは、かけっこが3位で、よく頑張りました(←親バカですみません 笑)やっぱりここでも、子どもたちのイキイキ元気な姿を見て未来の希望と元気をもらい、自分の中で決めました。

産廃OKの企業団地・新城に絶対にしません!消滅可能性都市・新城市の汚名返上を誓います!
千郷小学校の運動会と産廃反対集会との間を、行ったり来たりの慌ただしい一日でしたが、とっても学びの多い充実した楽しい日でした。
さて、明日は、名古屋大学でのシンポジウムへ参加。少し発言の依頼もあるので頑張ります。
今日も、訪問してくれてありがとうございました。
2014年05月07日
ブラックバイトにご注意!
新城市で、住民の目線で地方政治にとりくむ日本共産党の浅尾洋平市議会議員です。自民党VS共産党。秘密保護法反対!原発ゼロで、自然エネルギーのまちづくりを目指します。「しんぶん赤旗」をお読み下さい。日曜版 ・日刊紙があります→http://www.jcp.or.jp/akahata/
わかりやすく、ブラックバイトの実態を描いたマンガがありました。
ぜひ、参考にして下さい。あなたの子どものバイト先かもしれません。子どもたちを守るためにも、近くの大人がしっかりと知識や注意する事が大事だと思います。
http://sp.mainichi.jp/m/sumamachi/news.html?cid=20140428mul00m040032000c
ブラック企業から、今はブラックバイトまで広がっている日本。
バイトは、高校生・大学生・若者が特に働いています。これからの、日本を担っていく若者たちです。

その人たちを、ヒドい働き方・人権を無視した働き方をさせる社会では、未来はありません。今の日本は、ワーキングプア・貧困の固定化がすすんでいます。
自民党の安倍首相はさらに、「生涯ハケン」「残業代ゼロ」「正社員ゼロ」の社会を作ろうとしています。
バイトでも、個人加入の労働組合・ユニオンもあります。困ったら相談してください!日本共産党は、ブラック企業法案を提出して、人間らしい働き方ができる日本を目指して対案を示しています。違法な働き方は、おかしい事はおかしい!と声をあげて、一緒に社会を変えていきましょう。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
わかりやすく、ブラックバイトの実態を描いたマンガがありました。
ぜひ、参考にして下さい。あなたの子どものバイト先かもしれません。子どもたちを守るためにも、近くの大人がしっかりと知識や注意する事が大事だと思います。
http://sp.mainichi.jp/m/sumamachi/news.html?cid=20140428mul00m040032000c
ブラック企業から、今はブラックバイトまで広がっている日本。
バイトは、高校生・大学生・若者が特に働いています。これからの、日本を担っていく若者たちです。

その人たちを、ヒドい働き方・人権を無視した働き方をさせる社会では、未来はありません。今の日本は、ワーキングプア・貧困の固定化がすすんでいます。
自民党の安倍首相はさらに、「生涯ハケン」「残業代ゼロ」「正社員ゼロ」の社会を作ろうとしています。
バイトでも、個人加入の労働組合・ユニオンもあります。困ったら相談してください!日本共産党は、ブラック企業法案を提出して、人間らしい働き方ができる日本を目指して対案を示しています。違法な働き方は、おかしい事はおかしい!と声をあげて、一緒に社会を変えていきましょう。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
2014年04月26日
アベコベさん 絵本
新城市で、住民の目線で地方政治にとりくむ日本共産党の浅尾洋平市議会議員です。自民党VS共産党。秘密保護法反対!原発ゼロで、自然エネルギーのまちづくりを目指します。「しんぶん赤旗」をお読み下さい。日曜版 ・日刊紙があります→http://www.jcp.or.jp/akahata/
絵本 アベコベさん
子どもが、大好きな絵本。いつも、寝る前に読むリクエスト回数が多い絵本です。

絵本の中のアベコベさんの家族は何もかもが、アベコベです。
朝に寝て。真夜中に起きる。
食事は手で食べる。部屋はぐちゃぐちゃが正しいと思っている。
子どもが親に勉強を教えていたり。テレビを逆立ちして見ていたり。クスッと笑ってしまいます。
それでも、アベコベさん家族は、不思議とご近所さんとうまくいく。
アベコベさんを読むと、世の中にはいろんな人がいっぱいいる。
十人十色とは、こう言う事だなと思います。
その人、その人らしさで、ありのままで良いのだと気づかされる絵本です。よかったら、読んでみて下さい。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
絵本 アベコベさん
子どもが、大好きな絵本。いつも、寝る前に読むリクエスト回数が多い絵本です。

絵本の中のアベコベさんの家族は何もかもが、アベコベです。
朝に寝て。真夜中に起きる。
食事は手で食べる。部屋はぐちゃぐちゃが正しいと思っている。
子どもが親に勉強を教えていたり。テレビを逆立ちして見ていたり。クスッと笑ってしまいます。
それでも、アベコベさん家族は、不思議とご近所さんとうまくいく。
アベコベさんを読むと、世の中にはいろんな人がいっぱいいる。
十人十色とは、こう言う事だなと思います。
その人、その人らしさで、ありのままで良いのだと気づかされる絵本です。よかったら、読んでみて下さい。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
2014年04月08日
千郷小学校の入学式。
新城市で、住民の目線で地方政治にとりくむ日本共産党の浅尾洋平市議会議員です。自民党VS共産党。秘密保護法反対!原発ゼロで、自然エネルギーのまちづくりを目指します。「しんぶん赤旗」をお読み下さい。日曜版 800円 日刊紙は3400円です→http://www.jcp.or.jp/akahata/

昨日は、千郷小学校の入学式に行ってきました。
平成26年度の新入生104名。
かわいい1年生の皆さんおめでとうございます。

子どもたちの、自由で元気な姿。
「1年生になったら」「世界中のこどもたちが」を元気いっぱいに歌う子どもたちに笑顔になりました。
僕の友達ともバッタリ入学式の会場で会えました。何だか不思議な気分でした。僕らが学んだ小学校で、今度は僕らの子どもたちが同じ学校に入学し学ぶ。
僕は格差が広がっている現代に、どんな境遇の子どもでも、子どもたちを大事にするまち。「子どもはまちの宝」と心から言える新城のまちづくりを考えていきたいです。
やっぱり、学校給食費の無料化・高校生までの医療費の無料化、現場の先生の増員などの実現を引き続き市政に訴えていきたいです。
きょうも、訪問してくれてありがとうございます。

昨日は、千郷小学校の入学式に行ってきました。
平成26年度の新入生104名。
かわいい1年生の皆さんおめでとうございます。

子どもたちの、自由で元気な姿。
「1年生になったら」「世界中のこどもたちが」を元気いっぱいに歌う子どもたちに笑顔になりました。
僕の友達ともバッタリ入学式の会場で会えました。何だか不思議な気分でした。僕らが学んだ小学校で、今度は僕らの子どもたちが同じ学校に入学し学ぶ。
僕は格差が広がっている現代に、どんな境遇の子どもでも、子どもたちを大事にするまち。「子どもはまちの宝」と心から言える新城のまちづくりを考えていきたいです。
やっぱり、学校給食費の無料化・高校生までの医療費の無料化、現場の先生の増員などの実現を引き続き市政に訴えていきたいです。
きょうも、訪問してくれてありがとうございます。
2014年04月04日
千郷中学校入学式
新城市で、住民の目線で地方政治にとりくむ日本共産党の浅尾洋平市議会議員です。自民党VS共産党。秘密保護法反対!原発ゼロで、自然エネルギーのまちづくりを目指します。「しんぶん赤旗」をお読み下さい。日曜版 800円 日刊紙は3400円です→http://www.jcp.or.jp/akahata/
今日は、千郷中学校の入学式でした。

平成26年度の新入生139名の皆さん、ご入学おめでとうございます。
これからの、未来を担う子どもたちが元気いっぱい「力一杯」の3年間になる事を願っています。
新入生の代表のことばも先輩代表のことばもとても、立派でした。
僕が、中学生の時と比べると、今の子どもたちの方が立派のような気がします。
ちなみに、僕も千郷中学校の卒業生です(笑)

学校の桜も満開できれいでした。
子ども達や学校の環境が少しでも良くなるように、微力ながら頑張りたいと思います。
・現場の教職員の増員、学校給食の無料化や、子育てするなら新城でと言えるように
高校生までの医療費の無料化などの実現を引き続き市政に訴えていきたいです。
きょうも、訪問してくれてありがとうございます。
今日は、千郷中学校の入学式でした。

平成26年度の新入生139名の皆さん、ご入学おめでとうございます。
これからの、未来を担う子どもたちが元気いっぱい「力一杯」の3年間になる事を願っています。
新入生の代表のことばも先輩代表のことばもとても、立派でした。
僕が、中学生の時と比べると、今の子どもたちの方が立派のような気がします。
ちなみに、僕も千郷中学校の卒業生です(笑)

学校の桜も満開できれいでした。
子ども達や学校の環境が少しでも良くなるように、微力ながら頑張りたいと思います。
・現場の教職員の増員、学校給食の無料化や、子育てするなら新城でと言えるように
高校生までの医療費の無料化などの実現を引き続き市政に訴えていきたいです。
きょうも、訪問してくれてありがとうございます。
2014年03月20日
卒業式と3月議会
新城市で、住民の目線で地方政治にとりくむ日本共産党の浅尾洋平市議会議員です。自民党VS共産党。秘密保護法反対!原発ゼロで、自然エネルギーの日本・まちづくりを目指します。
今日は、さすがに疲れました〜

午前中は、千郷小学校の卒業式に出席させて頂きました。
子どもたちの、純粋な姿をみて勇気と元気をもらいました。
子ども達の未来を少しでも良くして、バトンを渡したいと思いました。

感動をありがとうございました。
そして、今日の議会の傍聴に来て頂いたみなさん、本当にありがとうございました。
議会の部長さん含めて、すべての関係者の方々お疲れさまでした。
今日の市議会の討論は活発化して、去年と比べて、3倍の討論時間となったそうです。
それだけ、去年よりも市民からの税金の使い方の議論を深めることが出来たと思います。
僕は、5本の討論を無事に終えることが出来ました。、応援して頂いた方のお陰です。
昨日は、深夜2時まで調べて・書いてを繰り返し、討論原稿を書いて望みました。
色々なご議論はあると思いますが、市民の声を聞いて・市政に届けて・市民に伝えるを日々こつこつと微力ながらやっていきたいと思います。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
今日は、さすがに疲れました〜

午前中は、千郷小学校の卒業式に出席させて頂きました。
子どもたちの、純粋な姿をみて勇気と元気をもらいました。
子ども達の未来を少しでも良くして、バトンを渡したいと思いました。

感動をありがとうございました。
そして、今日の議会の傍聴に来て頂いたみなさん、本当にありがとうございました。
議会の部長さん含めて、すべての関係者の方々お疲れさまでした。
今日の市議会の討論は活発化して、去年と比べて、3倍の討論時間となったそうです。
それだけ、去年よりも市民からの税金の使い方の議論を深めることが出来たと思います。
僕は、5本の討論を無事に終えることが出来ました。、応援して頂いた方のお陰です。
昨日は、深夜2時まで調べて・書いてを繰り返し、討論原稿を書いて望みました。
色々なご議論はあると思いますが、市民の声を聞いて・市政に届けて・市民に伝えるを日々こつこつと微力ながらやっていきたいと思います。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
2014年02月21日
千郷小学校の公開日に行ってきました。
新城市で、住民の目線で地方政治にとりくむ日本共産党の浅尾洋平市議会議員です。自民党VS共産党。秘密保護法反対!原発ゼロで、自然エネルギーの日本・まちづくりを目指します。
今日は、千郷小学校の公開日でした。

午前10時までに、補正予算と消費税の増税分の施設使用料・手数料の議案についての、質疑通告用紙の提出締め切りがありました。
質疑通告を無事に提出して、その後いくつか確認したい事を各課に電話をして、色々と教えてもらいました。
その後は、千郷小学校へ公開授業を行ってきました。


子どもたちが考えた、ゲームに参加させてもらったり。
習字・百人一首など、子どもの一生懸命な顔 笑顔を見ていると勇気と元気をもらいます。
明日の、社会が少しでも希望あるまちを微力ながら、子どもたちの声を聞きながら前に進めて生きたいと思います。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
今日は、千郷小学校の公開日でした。

午前10時までに、補正予算と消費税の増税分の施設使用料・手数料の議案についての、質疑通告用紙の提出締め切りがありました。
質疑通告を無事に提出して、その後いくつか確認したい事を各課に電話をして、色々と教えてもらいました。
その後は、千郷小学校へ公開授業を行ってきました。


子どもたちが考えた、ゲームに参加させてもらったり。
習字・百人一首など、子どもの一生懸命な顔 笑顔を見ていると勇気と元気をもらいます。
明日の、社会が少しでも希望あるまちを微力ながら、子どもたちの声を聞きながら前に進めて生きたいと思います。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
2014年02月12日
バレンタインデーに向けて
新城市で、住民の目線で地方政治にとりくみ、日本共産党の浅尾洋平市議会議員です。自民党VS共産党。秘密保護法反対!原発ゼロで、自然エネルギーの日本・まちづくりを目指します。
バレンタインデーに向けて
今日は、議案説明でお昼から議会事務局へその後は、4時には子供が学校から帰ってくるので急いで家に帰る。
共働きでの子育ては、夫婦のどちらかの時間が空いた方が料理・皿洗い・塾の送り迎えなど、妻と協力してやらないと、とても回っていきません。
風呂洗いや洗濯などは男だ女だと言ってられません。毎日、僕がやっています・・・(笑)


今日は下の娘と一緒に妻が、バレンタインデーのチョコをつくっています。とっても楽しそうにつくっています。
子育てしやすい、まちづくりこれから大事な事だと思います。

国の借金は1人あたり800万円を超えたと、ニュースがありました。
私たち大人は、未来の子ども達の負担軽減ために今、何をしなければならないのかを考える時代だと思います。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
バレンタインデーに向けて
今日は、議案説明でお昼から議会事務局へその後は、4時には子供が学校から帰ってくるので急いで家に帰る。
共働きでの子育ては、夫婦のどちらかの時間が空いた方が料理・皿洗い・塾の送り迎えなど、妻と協力してやらないと、とても回っていきません。
風呂洗いや洗濯などは男だ女だと言ってられません。毎日、僕がやっています・・・(笑)


今日は下の娘と一緒に妻が、バレンタインデーのチョコをつくっています。とっても楽しそうにつくっています。
子育てしやすい、まちづくりこれから大事な事だと思います。

国の借金は1人あたり800万円を超えたと、ニュースがありました。
私たち大人は、未来の子ども達の負担軽減ために今、何をしなければならないのかを考える時代だと思います。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
2014年01月25日
U-14クラブチャンピオンシップ男子バレーボール大会
新城市で、住民の目線で地方政治にとりくみ、日本共産党の浅尾洋平市議会議員です。自民党VS共産党。秘密保護法反対!原発ゼロで、自然エネルギーの日本・まちづくりを目指します。
今日は、U-14クラブチャンピオンシップ男子バレーボール大会を見に、岡崎体育館に行ってきました。

東三選抜チームが出場。4グループのリーグ戦で各上位2チームが決勝トーナメントへ進めます。
結果は、残念ながら3位で明日の、決勝戦へは行く事が出来ませんでした。
しかし、中学生とは思えないぐらいの、アタックにトスさばきのプレーに迫力ありました。そして、他のチームでは身長が180、190cmの中学生の子もいてびっくりです。


いつも、子どもの頑張る姿は感動します。同時に自分自身も頑張らないといけないと思います。
今日も、訪問してありがとうございます。
今日は、U-14クラブチャンピオンシップ男子バレーボール大会を見に、岡崎体育館に行ってきました。

東三選抜チームが出場。4グループのリーグ戦で各上位2チームが決勝トーナメントへ進めます。
結果は、残念ながら3位で明日の、決勝戦へは行く事が出来ませんでした。
しかし、中学生とは思えないぐらいの、アタックにトスさばきのプレーに迫力ありました。そして、他のチームでは身長が180、190cmの中学生の子もいてびっくりです。


いつも、子どもの頑張る姿は感動します。同時に自分自身も頑張らないといけないと思います。
今日も、訪問してありがとうございます。
2014年01月08日
今日は、誕生日でした。
新城市で、住民の目線で地方政治にとりくみ、日本共産党の浅尾洋平市議会議員です。自民党VS共産党。秘密保護法反対!原発ゼロで、自然エネルギーの日本・まちづくりを目指します。
今日は、ぼくの誕生日でした(笑)37歳になります。

妻と子どもたちがケーキを買って準備をしてくれていました。
本当に家族にいつも感謝です。これまで、家族やまわりのみなさんに支えられて今日まで健康で生活できている事が、とてもありがたいです。
今年の一年も、頑張ります。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
今日は、ぼくの誕生日でした(笑)37歳になります。

妻と子どもたちがケーキを買って準備をしてくれていました。
本当に家族にいつも感謝です。これまで、家族やまわりのみなさんに支えられて今日まで健康で生活できている事が、とてもありがたいです。
今年の一年も、頑張ります。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。