2019年10月19日
政倫審、なぜ、非公開なの?
市民のみなさん、なぜ、非公開にする必要があるのでしょうか?

いま対象議員(竹下修平、柴田賢治郎、山崎祐一、村田康助、下江洋行、中西宏彰)の疑惑解明に向けて、新城市議会は政治倫理審査会を設置して審査しています。
しかし今回、10月11日の審査が非公開となりました。理由は写真の通りですが、私は、非公開の審理では真実が明らかにされないと考えます。

傍聴者がいない審査で、対象議員たちの、東京での陳情活動が話されたようですが、何が語られたのか。
政務活動費は税金なんです。
実は、疑惑をかけられた対象議員たちは、公の場で、未だに東京での陳情活動・要望活動の全容を明らかにしていません。当時の「要望書」でさえ議会事務局に提出していないのです!
要望活動2日目、彼らが行ったとされる造幣局?印刷局?の見学内容の所感や内容レポートも出されておりません。前回の全員協議会で、私が「要望書を早く見せてほしい」と訴えても絶対に明らかにしません。なぜでしょうか?
とても疑問です。
政倫審の対象議員への聞き取りが、非公開では、市民との緊張関係が生まれず、疑惑がかけられている焦点、原因の解明が出来るとは思えません。むしろ非公開にしたことで「真実」は遠くなり、市民は、ますます疑惑の目を向けることになるでしょう。
対象議員は、堂々と傍聴者の前で、東京での要望活動・国会議員に渡したとされる要望・陳情書を公開し、明らかにすべきです!
みなさんは、どう思いますか?

いま対象議員(竹下修平、柴田賢治郎、山崎祐一、村田康助、下江洋行、中西宏彰)の疑惑解明に向けて、新城市議会は政治倫理審査会を設置して審査しています。
しかし今回、10月11日の審査が非公開となりました。理由は写真の通りですが、私は、非公開の審理では真実が明らかにされないと考えます。

傍聴者がいない審査で、対象議員たちの、東京での陳情活動が話されたようですが、何が語られたのか。
政務活動費は税金なんです。
実は、疑惑をかけられた対象議員たちは、公の場で、未だに東京での陳情活動・要望活動の全容を明らかにしていません。当時の「要望書」でさえ議会事務局に提出していないのです!
要望活動2日目、彼らが行ったとされる造幣局?印刷局?の見学内容の所感や内容レポートも出されておりません。前回の全員協議会で、私が「要望書を早く見せてほしい」と訴えても絶対に明らかにしません。なぜでしょうか?
とても疑問です。
政倫審の対象議員への聞き取りが、非公開では、市民との緊張関係が生まれず、疑惑がかけられている焦点、原因の解明が出来るとは思えません。むしろ非公開にしたことで「真実」は遠くなり、市民は、ますます疑惑の目を向けることになるでしょう。
対象議員は、堂々と傍聴者の前で、東京での要望活動・国会議員に渡したとされる要望・陳情書を公開し、明らかにすべきです!
みなさんは、どう思いますか?