2022年03月29日
市の職員(一般職)の期末手当引き下げ議案に反対!
3月議会が終わりました。
私は、今議会、質疑や討論だけでなく決議案などに取り組むことが出来て、とても充実していました。市民が安心して暮らすことが出来る新城市、国づくりが求められていると実感した議会でした。
傍聴された方々、本当にありがとうございました。
本日は、第57号議案 新城市職員の給与に関する条例の一部改正の反対討論をUPします。


・・・・・・
日本共産党の浅尾洋平です。
第57号議案 新城市職員の給与に関する条例の一部改正について、反対の立場で討論します。
本議案は、令和3年の人事院勧告に準拠する措置を講ずるため、一般職の職員の6月の期末手当を引き下げるものです。
また第55号議案、第56号議案では、市長等及び議員の期末手当も同様の引き下げとするものです。私は、市長や議員の手当引き下げについては賛成しますが、一般職の職員の期末手当を引き下げる事については、反対します。
私が、本議案に反対する理由は、本会議質疑でも明らかになりましたが、本議案は、今回の新型コロナウイルス感染症の対応で、現場で頑張っている保育士、看護師、医師、消防士などのケア労働者の公務員も手当引き下げの対象に含まれることがわかりました。
さらに手当引き下げは、新型コロナワクチン接種のための応援・支援業務、市民の対応や市の窓口業務を行う現場の職員も、一律、含まれます。私は、コロナが拡大した、この2年以上、日々、感染リスクをかえりみず、市民の生活維持のために働いている市職員のみなさんに敬意をもっております。
日々頑張っている職員に対して手当引き下げの人勧の決定はひどいものであり、士気を低下させるのではないでしょうか?
また、コロナ禍で公務員の賃金水準を下げれば、地域の事業所における賃金引下げにも影響が及び、コロナ禍で疲弊している地域経済にも影響します。
3月9日の国会で、日本共産党の塩川鉄也衆議院議員の公務委員給与法の質疑でも、コロナ禍に加え、ロシアによるウクライナ侵略による原油高等の高止まり物価上昇の厳しい経済情勢下での国家公務員の賃下げは、くらしと経済に大きな影響を与えることがわかりました。
二之湯大臣は「引下げは全体として数千億規模。これが消費に回らないのは大きな影響になる」と認めました。この様に、大臣も公務員の賃下げは、その後の地域経済に与える影響があることを認めています。
公務員の期末手当引き下げは、新城市内の地域経済への一層の冷え込み、民間企業で働く労働者の給与の引き下げにつながる危険があります。民間の企業経営が厳しいコロナ禍の今、引き下げれば、負のスパイラルを加速させる影響は必至です。このような、労働者、地域経済、民間企業などに与える影響が出てくると思います。
ただでさえ、今の働き世代・子育て世代の30~50代の所得がへっているのです。
2022年3月3日報道の、政府の経済財政諮問会議で、35歳から54歳の世帯所得が25年前と比べ、100万円以上減少していたとする調査結果が報告されました。内閣府が1994年と2019年の世帯所得を年代別で比較した調査結果、1994年と比べ2019年は世帯所得の中央値が、35歳から44歳の世代では104万円減少していたほか、45歳から54歳の世代では184万円減少しています。こうした若者~働いている世帯の現状をリアルに捉えれば、賃金を増やすか、可処分所得を増やすべきだと思います。
よって、新城市の地域経済と働く者・子育て世代に与える影響が大きいと考え、本議案に反対するものです。
私は、今議会、質疑や討論だけでなく決議案などに取り組むことが出来て、とても充実していました。市民が安心して暮らすことが出来る新城市、国づくりが求められていると実感した議会でした。
傍聴された方々、本当にありがとうございました。
本日は、第57号議案 新城市職員の給与に関する条例の一部改正の反対討論をUPします。


・・・・・・
日本共産党の浅尾洋平です。
第57号議案 新城市職員の給与に関する条例の一部改正について、反対の立場で討論します。
本議案は、令和3年の人事院勧告に準拠する措置を講ずるため、一般職の職員の6月の期末手当を引き下げるものです。
また第55号議案、第56号議案では、市長等及び議員の期末手当も同様の引き下げとするものです。私は、市長や議員の手当引き下げについては賛成しますが、一般職の職員の期末手当を引き下げる事については、反対します。
私が、本議案に反対する理由は、本会議質疑でも明らかになりましたが、本議案は、今回の新型コロナウイルス感染症の対応で、現場で頑張っている保育士、看護師、医師、消防士などのケア労働者の公務員も手当引き下げの対象に含まれることがわかりました。
さらに手当引き下げは、新型コロナワクチン接種のための応援・支援業務、市民の対応や市の窓口業務を行う現場の職員も、一律、含まれます。私は、コロナが拡大した、この2年以上、日々、感染リスクをかえりみず、市民の生活維持のために働いている市職員のみなさんに敬意をもっております。
日々頑張っている職員に対して手当引き下げの人勧の決定はひどいものであり、士気を低下させるのではないでしょうか?
また、コロナ禍で公務員の賃金水準を下げれば、地域の事業所における賃金引下げにも影響が及び、コロナ禍で疲弊している地域経済にも影響します。
3月9日の国会で、日本共産党の塩川鉄也衆議院議員の公務委員給与法の質疑でも、コロナ禍に加え、ロシアによるウクライナ侵略による原油高等の高止まり物価上昇の厳しい経済情勢下での国家公務員の賃下げは、くらしと経済に大きな影響を与えることがわかりました。
二之湯大臣は「引下げは全体として数千億規模。これが消費に回らないのは大きな影響になる」と認めました。この様に、大臣も公務員の賃下げは、その後の地域経済に与える影響があることを認めています。
公務員の期末手当引き下げは、新城市内の地域経済への一層の冷え込み、民間企業で働く労働者の給与の引き下げにつながる危険があります。民間の企業経営が厳しいコロナ禍の今、引き下げれば、負のスパイラルを加速させる影響は必至です。このような、労働者、地域経済、民間企業などに与える影響が出てくると思います。
ただでさえ、今の働き世代・子育て世代の30~50代の所得がへっているのです。
2022年3月3日報道の、政府の経済財政諮問会議で、35歳から54歳の世帯所得が25年前と比べ、100万円以上減少していたとする調査結果が報告されました。内閣府が1994年と2019年の世帯所得を年代別で比較した調査結果、1994年と比べ2019年は世帯所得の中央値が、35歳から44歳の世代では104万円減少していたほか、45歳から54歳の世代では184万円減少しています。こうした若者~働いている世帯の現状をリアルに捉えれば、賃金を増やすか、可処分所得を増やすべきだと思います。
よって、新城市の地域経済と働く者・子育て世代に与える影響が大きいと考え、本議案に反対するものです。
2022年03月18日
新城市議会、ロシアのウクライナ侵略に抗議の決議を可決!!
新城市議会は3月10日、「ロシアのウクライナ侵略に抗議する決議」を全会一致で可決しました。
決議内容


新城市は、平成27年10月1日に「平和都市宣言」を市議会の議決をへて制定しています。
この宣言は「核兵器の廃絶」と「戦争のない安心して暮らせる社会の実現」をうたい、
その努力を、市・議会・市民に課しています。
新城市の平和都市宣言

ロシアのクライナ侵略は、どんな理由があろうとも許されません。
テレビや新聞、インターネットで見る悲惨な光景は、一刻も早く戦争終結で終わらせなくてはなりません。
私も微力ながら、市議会での決議をあげることで、平和を求める世界の世論に加わりたいです。
決議内容


新城市は、平成27年10月1日に「平和都市宣言」を市議会の議決をへて制定しています。
この宣言は「核兵器の廃絶」と「戦争のない安心して暮らせる社会の実現」をうたい、
その努力を、市・議会・市民に課しています。
新城市の平和都市宣言

ロシアのクライナ侵略は、どんな理由があろうとも許されません。
テレビや新聞、インターネットで見る悲惨な光景は、一刻も早く戦争終結で終わらせなくてはなりません。
私も微力ながら、市議会での決議をあげることで、平和を求める世界の世論に加わりたいです。
2022年03月14日
明日、3月15日(月)午前9時〜予算委員会質疑を行います。
3月15日 9時から、予算委員会の質疑が始まります。
予備日として、3月16日にも予算委員会があるかもしれません。
令和4年度新城市一般会計予算。
新年度の一般会計240億円で、特別会計63億円、企業会計91億円など予算総額395億円もの予算を審議します。
私が、予算委員会の質疑通告を行っている内容です↓




こちらは、追加議案された「補正予算」の質疑です。
この議案は僕しか質疑通告をしていないので1人だけで質疑を行います。
今回の追加の補正予算の中には、市民の関心が高いと思われるプレミアム商品券の予算が入っているので、他の議員も質疑通告をして、活発な質疑を行ってほしかったです。↓


今年度は、新型コロナウイルス感染症の与える経済影響、市内の労働人口が減っていく人口減少などを考えると、財政への歳入歳出に危機感を持っています。
ひとつひとつの事業が、人口減少を食い止める有効な政策につながっているのかが必要となっていると思います。
市民の目線で、不要不急の事業や事業のムダ使いをチェックします。市民の大事な税金は今こそ。新型コロナ対策、生活支援や子育て支援策への充実にまわすべきです。
予算委員会では、しっかり質疑と議論で精査をしていきたいと思います。
ぜひ、傍聴よろしくお願いします。
予備日として、3月16日にも予算委員会があるかもしれません。
令和4年度新城市一般会計予算。
新年度の一般会計240億円で、特別会計63億円、企業会計91億円など予算総額395億円もの予算を審議します。
私が、予算委員会の質疑通告を行っている内容です↓




こちらは、追加議案された「補正予算」の質疑です。
この議案は僕しか質疑通告をしていないので1人だけで質疑を行います。
今回の追加の補正予算の中には、市民の関心が高いと思われるプレミアム商品券の予算が入っているので、他の議員も質疑通告をして、活発な質疑を行ってほしかったです。↓


今年度は、新型コロナウイルス感染症の与える経済影響、市内の労働人口が減っていく人口減少などを考えると、財政への歳入歳出に危機感を持っています。
ひとつひとつの事業が、人口減少を食い止める有効な政策につながっているのかが必要となっていると思います。
市民の目線で、不要不急の事業や事業のムダ使いをチェックします。市民の大事な税金は今こそ。新型コロナ対策、生活支援や子育て支援策への充実にまわすべきです。
予算委員会では、しっかり質疑と議論で精査をしていきたいと思います。
ぜひ、傍聴よろしくお願いします。
2022年03月07日
3月議会・代表質問・一般質問が明日から始まります!
明日の、3月8日から、新城市議会3月議会の代表質問・一般質問がはじまります。
一般質問の日程は、8日・9日・10日の3日間です。
私は、明日8日 午前11時10分頃の予定です。
浅尾 洋平 議員(通告時間60分)
・令和4年度予算大綱説明について(厚生文教分野)
・「令和4年度 教育方針説明」について
通告書です。


様々な、問題がありますが、市民の声を聞いて一つ一つ明らかにし問題解決に全力を尽くしたいと思います。
よろしく、お願いします。
今日も、訪問ありがとうございます。
一般質問の日程は、8日・9日・10日の3日間です。
私は、明日8日 午前11時10分頃の予定です。
浅尾 洋平 議員(通告時間60分)
・令和4年度予算大綱説明について(厚生文教分野)
・「令和4年度 教育方針説明」について
通告書です。


様々な、問題がありますが、市民の声を聞いて一つ一つ明らかにし問題解決に全力を尽くしたいと思います。
よろしく、お願いします。
今日も、訪問ありがとうございます。