2013年04月22日

日本共産党後援会バス旅行 in新城

こんにちは。
住民の目線で地方政治にとりくむ、政治家(新城市議)を目指して活動しています。
浅尾 ようへい です。

きのうは、新城の日本共産党後援会のバス旅行でした。
行き先は、南知多の碧南市から常滑・豊浜の魚ひろばをぐるっとまわってきました。

前の日から、雨が降っていて 日曜日はどうなるかと心配していましたが、午前中はくもりで、午後からはカラッと晴れた一日だったのでよかったです。

まずは、碧南火力発電所へ向かいました。そこにある、へきなん たんトピア・電力館へ行き電気と環境の事を学んできました。碧南の火力発電所は重油ではなく、石炭をカナダや中国など外国から、石炭を輸入して燃やしているのですね。勉強になりました(笑)


そして、お昼のランチは、農家レストラン「葉菜の舎 (はなのや)」で食べました。予約しないと入れない人気のあるお店だそうです。


もちろん、数週間前から、僕たちも予約してありました。駐車場もいっぱい。店内も満席。ここのお店は、ハム・ソーセージの加工販売から今のレストランをされているとの事で、地産地消のバイキングのハム・ソーセージ食べ放題でおいしかったです。

それ以外にも、近くの農家と直接提携されているようで、野菜が新鮮で最高でした。

トマトがあんなに甘い野菜だとは思いませんでした。デザートもアイスクリーム・ケーキ・ぜんざい・イチゴなどたくさんあって、子どもたちも大満足でした。ごちそうさまでした。
食べログにあります。→ http://tabelog.com/aichi/A2305/A230503/23030884/

農家レストランから、常滑の陶磁器のお店が立ち並ぶ「セラモール」へ行きました。
置物がかわいかったな〜

最後に、豊浜「魚ひろば」へ買い物。

新鮮な、魚が安い。特に、サバの干物とアジの干物などはお買い得で、熱中して、たくさん買ってしまいました。
買い物中に、リーン!リーン!とぼくの携帯が鳴ったので、出ると。
「あと、浅尾くんだけだよ。今 みんな バスに戻ってきたよ〜」と言われて。いそいで、両手にちょっとくさい干物を、たくさん抱えてバスに戻りました(笑)集合時間。お得な魚を目の前にして、舞い上がってしまって、ぼくが10分間違えてました(笑)ごめんなさい・・・

とにかく、勉強あり・笑いあり・美味しいもの食べて・新鮮な魚も買えて、無事にみなさんがケガも事故もなく帰ってこれた大満足な一日バス旅行でした。
色々と数ヶ月前からの準備をしていただいた世話人の方がた・お忙しい中参加していただいた方々に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

今日も、訪問してくれてありがとうございます。

追伸・干物買いすぎて、冷蔵庫や冷凍庫に入らず。子どもから 「ちょっと お父さん!魚、買い過ぎ〜」って言われてしまいした・・・
 









< 2013年04>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
浅尾洋平
浅尾洋平
浅尾洋平(あさお ようへい)

1977年生まれ。
千郷小・千郷中・豊川高校卒
豊橋市立看護専門学校卒
1998年〜2009年豊橋市民病院、育児休暇取得。救命センターICU・手術室を経験
2009年〜2012年新城市民病院で看護師として勤務し退職。JPTEC認定取得(外傷病院前救護処置)
2011年度 新城市省エネコンテスト 削減率部門第3位受賞。日本共産党新城市福祉・子育て対策室長 2013年 新城市議に初当選し 現在3期目。
家族は妻、1男1女