2013年05月28日
テレビがおかしいぞ!
こんにちは。
住民の目線で地方政治にとりくむ、政治家(新城市議)を目指して活動しています。
浅尾 ようへい です。
テレビによる 異常な安倍首相の持ち上げ番組が相次ぐ中。
安倍首相と大手メデイア幹部との会食・懇談が止まりません。前回は、テレビの会長・社長との会食でしたが、(http://asao.dosugoi.net/e501659.html)
今度はキャスターや番組コメンテーター・ジャーナリストまでも、安倍首相との会食・懇談が広がっています。

3月15日フジテレビ会長 フランス料理店(レストラン・クレッセント)
4月4日 ジャーナリスト田原総一郎・首相官邸
5月10日司会者・みのもんた・首相官邸など

安倍首相が出演した主なテレビ番組

2005年テレビは当時。小泉政権を持ち上げ「小泉劇場」と化し国民から、批判を浴びました。最近のテレビは、その反省はどこにいったのでしょうか?
元NHKデレクター 戸崎さんの話
報道機関のとしてのテレビは戦後かつてない危機的状況に入ったのではなか。最近、安倍首相の生出演の例をこれだけ見せられると、そう思わずにはいられない。一概に首相のテレビ出演がいけない、と言うわけではない。
しかし、スタジオに呼ぶ場合、権力者に対する距離と批判的精神が絶対に必要である。
繰り返し言われる事だが、ジャーナリズムに期待されるのは「権力に対するウオッチドック」(権力を見張る監視人)の役割りである。報道に携わるものにとって当然のこの常識・教養が首相出演を安易に受け入れる現場ではもはや死語となり、自覚さえないと見えるところに、現在のテレビの危機の深さをみる思いがする。(一部 抜粋記事)
安全神話がウソだとわかった。今、僕はいつも、見ているテレビ・新聞の情報って本当の事なのかな?と疑問がつきます。これからは。全体のムードに流されず。自分自身の直感や洞察力をどれだけ鍛えていけるかが、大切だと思いました。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
住民の目線で地方政治にとりくむ、政治家(新城市議)を目指して活動しています。
浅尾 ようへい です。
テレビによる 異常な安倍首相の持ち上げ番組が相次ぐ中。
安倍首相と大手メデイア幹部との会食・懇談が止まりません。前回は、テレビの会長・社長との会食でしたが、(http://asao.dosugoi.net/e501659.html)
今度はキャスターや番組コメンテーター・ジャーナリストまでも、安倍首相との会食・懇談が広がっています。

3月15日フジテレビ会長 フランス料理店(レストラン・クレッセント)
4月4日 ジャーナリスト田原総一郎・首相官邸
5月10日司会者・みのもんた・首相官邸など

安倍首相が出演した主なテレビ番組

2005年テレビは当時。小泉政権を持ち上げ「小泉劇場」と化し国民から、批判を浴びました。最近のテレビは、その反省はどこにいったのでしょうか?
元NHKデレクター 戸崎さんの話
報道機関のとしてのテレビは戦後かつてない危機的状況に入ったのではなか。最近、安倍首相の生出演の例をこれだけ見せられると、そう思わずにはいられない。一概に首相のテレビ出演がいけない、と言うわけではない。
しかし、スタジオに呼ぶ場合、権力者に対する距離と批判的精神が絶対に必要である。
繰り返し言われる事だが、ジャーナリズムに期待されるのは「権力に対するウオッチドック」(権力を見張る監視人)の役割りである。報道に携わるものにとって当然のこの常識・教養が首相出演を安易に受け入れる現場ではもはや死語となり、自覚さえないと見えるところに、現在のテレビの危機の深さをみる思いがする。(一部 抜粋記事)
安全神話がウソだとわかった。今、僕はいつも、見ているテレビ・新聞の情報って本当の事なのかな?と疑問がつきます。これからは。全体のムードに流されず。自分自身の直感や洞察力をどれだけ鍛えていけるかが、大切だと思いました。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。