2013年04月01日
息子の反乱?
こんにちは。
住民の目線で地方政治にとりくむ、政治家(新城市議)を目指して活動しています。
浅尾 ようへい です。
育児休暇中の話ですが、赤ちゃんの育児のつらいのは、親は寝不足になりやすい事。
赤ちゃんはお腹が空くと、何時であろうがお構いなしに泣いて訴えるのが仕事です。
そんな時に、上の子がいると自分に親が向いてくれない。さみしい思いをするのですね・・・
その時のエピソードです。

育児休暇中の睡眠パターンは、
下の子は夜9時に寝て、深夜2時ぐらいに泣き、ミルクをグビッと飲んで朝6時くらいまで寝るパターンになってました。
しかし、時々なぜか朝5時に起きて、目はパッチリ!
オイ!お前たちいつまで寝てるんだー!って言わんばかりの声でゴチョゴチョと一人で喋ってる。〔しかも、声が大きい・・・〕
そのうち、横で寝ている息子の顔を触りに行ったりするので、眠い体を振り絞り10キロ近い下の子の体を持ち上げて、2階に連れて行くのです。
そんな日は、昼に子どもが寝たら、ぼくも少し仮眠しようと思うのです。
そうこうして 下の息子が、やっと幼稚園に行く時間となり、「さぁ 行くぞー」って息子に言ったら。
突然、「今日は幼稚園に行かない!!」「妹ばっかり家にいるから、俺だってたまには家にいたいもん!」と息子がいいだしたのです。
アチャー。なんで、こんな展開になるの~
決めた事は譲らない性格の息子なので結局、その日は、子ども2人みている日となりました。
もちろん、親は昼寝も出来ず トホホ・・・
息子の反乱はいつも急なので、対応が大変です。
あぁ 丸1日 子供から解放されてゆっくり寝てみたい!って思う事が多かったです(笑)
育児への色々なサポートがあるといいな〜と感じながら 日々こつこつと育児をしていた毎日でした。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
住民の目線で地方政治にとりくむ、政治家(新城市議)を目指して活動しています。
浅尾 ようへい です。
育児休暇中の話ですが、赤ちゃんの育児のつらいのは、親は寝不足になりやすい事。
赤ちゃんはお腹が空くと、何時であろうがお構いなしに泣いて訴えるのが仕事です。
そんな時に、上の子がいると自分に親が向いてくれない。さみしい思いをするのですね・・・
その時のエピソードです。

育児休暇中の睡眠パターンは、
下の子は夜9時に寝て、深夜2時ぐらいに泣き、ミルクをグビッと飲んで朝6時くらいまで寝るパターンになってました。
しかし、時々なぜか朝5時に起きて、目はパッチリ!
オイ!お前たちいつまで寝てるんだー!って言わんばかりの声でゴチョゴチョと一人で喋ってる。〔しかも、声が大きい・・・〕
そのうち、横で寝ている息子の顔を触りに行ったりするので、眠い体を振り絞り10キロ近い下の子の体を持ち上げて、2階に連れて行くのです。
そんな日は、昼に子どもが寝たら、ぼくも少し仮眠しようと思うのです。
そうこうして 下の息子が、やっと幼稚園に行く時間となり、「さぁ 行くぞー」って息子に言ったら。
突然、「今日は幼稚園に行かない!!」「妹ばっかり家にいるから、俺だってたまには家にいたいもん!」と息子がいいだしたのです。
アチャー。なんで、こんな展開になるの~
決めた事は譲らない性格の息子なので結局、その日は、子ども2人みている日となりました。
もちろん、親は昼寝も出来ず トホホ・・・
息子の反乱はいつも急なので、対応が大変です。
あぁ 丸1日 子供から解放されてゆっくり寝てみたい!って思う事が多かったです(笑)
育児への色々なサポートがあるといいな〜と感じながら 日々こつこつと育児をしていた毎日でした。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
Posted by 浅尾洋平 at 21:42
│Comments(0)
│育児休暇の話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。