2013年02月10日
おいでん!福島っ子! 〜2013 夏〜
こんにちは、よへさんです。
きのうは、新城文化会館に行ってきました。
そこでは、唐沢医師(豊根村診療所)を
お招きし「人体と放射線」のテーマで講演会がありました。
主催:子どもたちの未来と食を考えるしんしろネットワーク
その後、ボランティア集会
「おいでん!福島っ子!2013 夏」に向けての打ち合わせと去年の報告。
主催:おいでん福島っ子運営委員会がありました。
僕は都合で
午後からの、ボランティア集会に参加させていただきました。
去年は、微力ながら医療班として私も、参加させて頂きました。
福島の子どもたちと一緒に、サッカーやバトミントンを外で遊び。
そのときの、はじけるような 子どもたちの笑顔が今でも心に残っています。
東日本大震災から 何か、自分にも出来る事があれば・・・と考えていました。
当時は、新城市民病院に勤務させて頂いていまして、その時の上司と組合の両方から、
「浅尾くん 今度、こういうボランティアがあるけど、参加してみたらどうかな?」ってそれぞれから、
この、ボランティアのありがたいお話がありました。私以外にも、4〜5名の看護師さんがボランティアに参加してくれていました。
自然豊かな奥三河、新城市の門谷地区にある歴史のある「旧門谷小学校」が、
毎年、夏休みの期間 福島の子ども達のための保養地になる。って思うと
とっても、素敵なことだと思いませんか?

このボランティア活動のみなさんの思いと、パワーとスゴさにいつも、学ばさせて頂いています。
そのパワーが新城の奥三河の、潜在的な力。ポテンシャルを引き出している活動のような気がしています。
去年 すこしだけ参加しただけなのに、えらそうな事を言ってすみません(笑)
この「おいでん 福島っ子 プロジェクト」は

こんなにたくさんの方を、中心に支援団体・支援者で成り立っています。

去年のおいでん!福島っ子!2012夏 に参加された子どもさんの 親御さんからの感想・メッセージの一部です。

是非、興味のある方は、この夏休みに ボランティアに参加していただけるとありがたいと思います。
いろいろなボランティアがあります。
たとえば、食事をつくる・遊びを考える・子どもと遊ぶ・医療班で健康管理などなど
自分の出来そうな、分野で気軽に楽しく 参加する事ができます。
是非、興味のある方どうぞ〜
http://oidenfksmk.blog.fc2.com
過疎化のすすむ新城市で、無い物ねだりから、日々こつこつと ある物さがしを見つけて生きたいと思います。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
きのうは、新城文化会館に行ってきました。
そこでは、唐沢医師(豊根村診療所)を
お招きし「人体と放射線」のテーマで講演会がありました。
主催:子どもたちの未来と食を考えるしんしろネットワーク
その後、ボランティア集会
「おいでん!福島っ子!2013 夏」に向けての打ち合わせと去年の報告。
主催:おいでん福島っ子運営委員会がありました。
僕は都合で
午後からの、ボランティア集会に参加させていただきました。
去年は、微力ながら医療班として私も、参加させて頂きました。
福島の子どもたちと一緒に、サッカーやバトミントンを外で遊び。
そのときの、はじけるような 子どもたちの笑顔が今でも心に残っています。
東日本大震災から 何か、自分にも出来る事があれば・・・と考えていました。
当時は、新城市民病院に勤務させて頂いていまして、その時の上司と組合の両方から、
「浅尾くん 今度、こういうボランティアがあるけど、参加してみたらどうかな?」ってそれぞれから、
この、ボランティアのありがたいお話がありました。私以外にも、4〜5名の看護師さんがボランティアに参加してくれていました。
自然豊かな奥三河、新城市の門谷地区にある歴史のある「旧門谷小学校」が、
毎年、夏休みの期間 福島の子ども達のための保養地になる。って思うと
とっても、素敵なことだと思いませんか?

このボランティア活動のみなさんの思いと、パワーとスゴさにいつも、学ばさせて頂いています。
そのパワーが新城の奥三河の、潜在的な力。ポテンシャルを引き出している活動のような気がしています。
去年 すこしだけ参加しただけなのに、えらそうな事を言ってすみません(笑)
この「おいでん 福島っ子 プロジェクト」は

こんなにたくさんの方を、中心に支援団体・支援者で成り立っています。

去年のおいでん!福島っ子!2012夏 に参加された子どもさんの 親御さんからの感想・メッセージの一部です。

是非、興味のある方は、この夏休みに ボランティアに参加していただけるとありがたいと思います。
いろいろなボランティアがあります。
たとえば、食事をつくる・遊びを考える・子どもと遊ぶ・医療班で健康管理などなど
自分の出来そうな、分野で気軽に楽しく 参加する事ができます。
是非、興味のある方どうぞ〜
http://oidenfksmk.blog.fc2.com
過疎化のすすむ新城市で、無い物ねだりから、日々こつこつと ある物さがしを見つけて生きたいと思います。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
Posted by 浅尾洋平 at 17:59
│Comments(0)
│ボランティア活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。