2017年09月22日
第135議案 新城市農業委員会委員の任命の反対討論
引き続き、9月議会での質疑の内容と反対討論をUPしていきます。
今日は、第135議案 新城市農業委員会委員の任命についての反対討論です。
この議案に関する資料写真↓

・・・
第135議案 新城市農業委員会委員の任命について反対の立場で討論します。
反対の立場で討論を行ないます。日本共産党の浅尾洋平です。
新城市の農業の発展にがんばっていただく、新しい農業委員会の委員の認定で、今回、「認定農業者」が定数を満たないという異常事態が発生しました。「認定農業者」とは、これまで新城市の農業を守ってきたリーダー的な存在です。
当局の説明を聞きますと、新城市のこれからの農業にとって「欠かせない方々」という理解を、私は、しております。そういう方々が、さまざまな意見や提案をいただく場としての農業委員会で、過半数を占めるという新制度の原則が、新城市にはあてはまらず、新制度のスタートから「例外」を認めることになりました。
過半数を占めるには、あと4名足りない。私の資料請求で、新城市内の「認定農業者」は80名(新城地区34名、鳳来地区7名、作手地区39名)いることが、わかりました。私は、この80名のみなさんに声をかければ、あと4名を獲得する事が可能ではないか、と思いました。

なぜ、出来なかったのか?市は、本当に努力をしたのか?
市民の中からは「市は、制度の内容を理解していたのか」「市は、説明責任が問われる」と、厳しい声があがっています。
新城市は、市内の認定農業者80名の方々に手紙や「力を貸してほしい」と訴えることをしていない、ということも分かりました。募集の延期も行っていません。
今回、「例外」として、農業委員の候補者名簿が配られました。しかし、私は、「認定農業者」が過半数を満たない状況では、正直、これから3年間の、新城市の農業に対し、承認の責任がもてません。
私は、一般質問でものべましたが、新城市は、いま危機的な状況にあると思います。市は、もっと市民の暮らしを見るべきではありませんか。そして、農業、雇用、福祉、教育など、必要最小限、きちんとやらねばならないことを、しっかりやっていただきたいと、申し上げて、以上、私の反対討論といたします。
・・・
反対討論 浅尾洋平議員
賛成討論 村田康介議員
今日も、ご訪問ありがとうございます。
今日は、第135議案 新城市農業委員会委員の任命についての反対討論です。
この議案に関する資料写真↓

・・・
第135議案 新城市農業委員会委員の任命について反対の立場で討論します。
反対の立場で討論を行ないます。日本共産党の浅尾洋平です。
新城市の農業の発展にがんばっていただく、新しい農業委員会の委員の認定で、今回、「認定農業者」が定数を満たないという異常事態が発生しました。「認定農業者」とは、これまで新城市の農業を守ってきたリーダー的な存在です。
当局の説明を聞きますと、新城市のこれからの農業にとって「欠かせない方々」という理解を、私は、しております。そういう方々が、さまざまな意見や提案をいただく場としての農業委員会で、過半数を占めるという新制度の原則が、新城市にはあてはまらず、新制度のスタートから「例外」を認めることになりました。
過半数を占めるには、あと4名足りない。私の資料請求で、新城市内の「認定農業者」は80名(新城地区34名、鳳来地区7名、作手地区39名)いることが、わかりました。私は、この80名のみなさんに声をかければ、あと4名を獲得する事が可能ではないか、と思いました。

なぜ、出来なかったのか?市は、本当に努力をしたのか?
市民の中からは「市は、制度の内容を理解していたのか」「市は、説明責任が問われる」と、厳しい声があがっています。
新城市は、市内の認定農業者80名の方々に手紙や「力を貸してほしい」と訴えることをしていない、ということも分かりました。募集の延期も行っていません。
今回、「例外」として、農業委員の候補者名簿が配られました。しかし、私は、「認定農業者」が過半数を満たない状況では、正直、これから3年間の、新城市の農業に対し、承認の責任がもてません。
私は、一般質問でものべましたが、新城市は、いま危機的な状況にあると思います。市は、もっと市民の暮らしを見るべきではありませんか。そして、農業、雇用、福祉、教育など、必要最小限、きちんとやらねばならないことを、しっかりやっていただきたいと、申し上げて、以上、私の反対討論といたします。
・・・
反対討論 浅尾洋平議員
賛成討論 村田康介議員
今日も、ご訪問ありがとうございます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。