2017年07月14日

千郷地区連絡協議会が「要望書」を提出!

7月12日、僕の地元でもある千郷地区で、区長さんが、学校の先生などと協議して「千郷小学校・千郷中学校の諸問題を解決してほしい」と「要望書」をまとめ、穂積市長と教育長に提出しました。僕も同席させていただきました。
千郷地区連絡協議会が「要望書」を提出!
千郷地区連絡協議会が「要望書」を提出!

千郷地区連絡協議会が「要望書」を提出!
千郷地区連絡協議会が「要望書」を提出!
千郷地区連絡協議会が「要望書」を提出!

千郷小学校の施設に関する主な要望内容は、下記の通りです。

・体育館の通路の雨よけ対策と屋根の補修
・老朽化してトイレの臭いが教室まで蔓延し、子どもたちの活動に支障が出る。
・屋外運動場の南法面に防草シートを設置すること。法面勾配が大きく、範囲も広く、いま人的作業で行っている。その大変危険な作業を学校のスタッフが行っている。また車道境界沿いにあたるため、草刈り作業時に、走行中の車に小石などが飛びトラブルになることを心配している。

千郷地区連絡協議会が「要望書」を提出!
千郷地区連絡協議会が「要望書」を提出!

千郷中学校の施設に関する主な要望内容は、下記の通りです。

・教室入り口扉の戸車補修(長年の使用により、戸車が摩耗し、きしみ音が発生し、スムーズな開閉が出来ない)
・給食室の天井張替えと内壁面塗装(長年の劣化などで、調理場としての衛生管理上問題が生じる)
・体育館の暑さ対策(夏場の体育館は、換気機能が弱いため、高温となり体育館授業に支障が出ている)
千郷地区連絡協議会が「要望書」を提出!
千郷地区連絡協議会が「要望書」を提出!
千郷地区連絡協議会が「要望書」を提出!

おもに、これらの、要望をまとめて、地元の区長さんはじめ、みなさんと直接、市長に手渡してきました。

要望は、これからの新城市を担っていく市内の子どもたちに関わることです。生徒の教育環境を改善する要望です。

僕の一般質問では、市は、千郷中学のプールを改善すると答弁しましたが、区の要望にも早急に対策して頂きたいと思います。市民のみなさんが共同して声を上げること、市に要求を粘り強く伝えることが、本当に大切だと感じています。今後とも、よろしくお願いします。

去年の要望した様子はこちらです→ http://asao.dosugoi.net/e881836.html

今日も、ご訪問ありがとうございます。

同じカテゴリー(政治)の記事画像
【議会報告できました!】3月議会の報告です!
新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩
新城市の国保税値上げ予算に反対する理由
市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論
物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します
市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない
同じカテゴリー(政治)の記事
 【議会報告できました!】3月議会の報告です! (2025-05-03 11:03)
 新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩 (2025-04-17 22:55)
 新城市の国保税値上げ予算に反対する理由 (2025-04-10 19:02)
 市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論 (2025-04-02 12:24)
 物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します (2025-03-27 22:34)
 市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない (2025-03-24 16:52)
Posted by 浅尾洋平 at 19:51 │Comments(0)政治議会おすすめ情報地域の問題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
浅尾洋平
浅尾洋平
浅尾洋平(あさお ようへい)

1977年生まれ。
千郷小・千郷中・豊川高校卒
豊橋市立看護専門学校卒
1998年〜2009年豊橋市民病院、育児休暇取得。救命センターICU・手術室を経験
2009年〜2012年新城市民病院で看護師として勤務し退職。JPTEC認定取得(外傷病院前救護処置)
2011年度 新城市省エネコンテスト 削減率部門第3位受賞。日本共産党新城市福祉・子育て対策室長 2013年 新城市議に初当選し 現在3期目。
家族は妻、1男1女