2016年05月24日

第39号議案「新城市空家等対策協議会条例の制定」の反対討論

引き続き、3月議会の反対討論をアップします。
今回は、第39号議案「新城市空家等対策協議会条例の制定」に対する質疑と反対討論です。

質疑の主な内容は、以下のとおりです。

 (1) 委員15人の根拠を伺う。

 (2) 市長の任命とあるが、市長の独断・恣意的な選考にならないのか伺う。

 (3) 日額7500円の根拠を伺う。

以上の質疑を踏まえて、第39号議案の反対討論を全文掲載いたします。

・・・・
第39号議案「新城市空家等対策協議会条例の制定」に反対の立場で討論を行います。日本共産党の浅尾洋平です。

この議案は、空き家対策計画を作成するため、その協議をする附属機関を設置し、その「協議委員」は15名以内・日額7500円とする内容です。

第4号議案などの反対討論でもいいましたが、私は、新城市に設けられた、これら各種の委員会の委員の任命は、果たして、公平公正に出来るのか、疑問があります。

穂積市長のもとで任命された、こうした特別公務員は多すぎるのではないかという市民からの指摘もあります。

「空き家」といえども、それは、他人の資産です。

この「協議会」が、いま、前のめりになり、対策や計画をまとめ、下におろすのは拙速だと思います。その前に、各自治区や「お組」などでの議論やパブリックコメントなど、幅広く市民からの意見を集約しながら、じっくりと慎重に進めるべきだ、と申し上げて、反対討論といたします。
(3月18日)

・・・・

実は、市民のみなさんから、この間の行政対応について、「新城市は、近隣自治体の取り組みと比べて遅れているのではないか」「パフォーマンスばかりでないか」とか「掛け声倒れ」という声が寄せられています。

僕自身は、穂積市政の特徴として「委託会社、委員会への丸投げ」「現場の声に耳を傾けない姿勢」を感じます。空き家対策は、報酬を払う特別公務員を選び、ようやく緒についたところですが、果たして効果は出るでしょうか?

みなさんは、どう考えますか?

ご意見などお寄せ下さい。

今日もご訪問ありがとうございます。

同じカテゴリー(政治)の記事画像
【議会報告できました!】3月議会の報告です!
新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩
新城市の国保税値上げ予算に反対する理由
市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論
物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します
市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない
同じカテゴリー(政治)の記事
 【議会報告できました!】3月議会の報告です! (2025-05-03 11:03)
 新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩 (2025-04-17 22:55)
 新城市の国保税値上げ予算に反対する理由 (2025-04-10 19:02)
 市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論 (2025-04-02 12:24)
 物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します (2025-03-27 22:34)
 市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない (2025-03-24 16:52)
Posted by 浅尾洋平 at 21:24 │Comments(0)政治議会活動日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
浅尾洋平
浅尾洋平
浅尾洋平(あさお ようへい)

1977年生まれ。
千郷小・千郷中・豊川高校卒
豊橋市立看護専門学校卒
1998年〜2009年豊橋市民病院、育児休暇取得。救命センターICU・手術室を経験
2009年〜2012年新城市民病院で看護師として勤務し退職。JPTEC認定取得(外傷病院前救護処置)
2011年度 新城市省エネコンテスト 削減率部門第3位受賞。日本共産党新城市福祉・子育て対策室長 2013年 新城市議に初当選し 現在3期目。
家族は妻、1男1女