2015年03月11日
予算委員会の質疑内容
3月16日(月)9時〜本会議室において、予算委員会に関する議案の質疑を行います。
ぜひ、みなさん、よかったら傍聴に来てください。
事前に、予算委員会の議案質疑の内容を提出しています(委員会質疑・発言通告書)ので、発言通告書の内容をすべて以下にアップします。
ぜひ、みなさんのご意見やご感想がありましたら、行ってください。よろしくお願います。

第36号議案 平成27年度新城市一般会計予算
歳入 1款 市税 P.14
平成26年度の予算は「アベノミクス」に期待して市民税(個人・法人)の増額となったが、
平成27年度は一転して両者とも大幅な減額となっている。その根拠を伺う。
7款 ゴルフ場利用税交付金 P.18
平成26年度の予算ではゴルフ場利用税交付金を600万円増額し平成27年度では一転して1,800万円の減額となっている。その根拠を伺う。
8款 自動車取得税交付金 P.18
自動車取得税交付金は1,000万円の減額だが、その根拠を伺う。
13款 使用料及び手数料 P.20~P.27
使用料及び手数料は約1,500万円の減額だが、福祉・教育にかかわる手数料・使用料の主な減額理由を伺う。
歳出 2-1-1 一般管理費 庁舎建設事業 P.61
庁舎建設事業約1億3,000万円のうち、実施設計管理支援業務委託料とは何か、金額はいくらか伺う。
2-1-9 企画費 結婚支援事業 P.71
結婚支援事業の開催委託料300万円が妥当なのか、また直営でできないのか伺う。
2-1-9 企画費 地域創生事業 P.73
地域創生事業の人口問題調査分析業務委託料693万円は妥当なのか、また直営でできないのか伺う。
2-1-9 企画費 自治基本条例運用事業 P.73
女性議会とは何か、また報酬は計上しないのか伺う。
2-1-9 企画費 若者政策推進事業 P.73
若者議会の報酬90万円は妥当か、また条例では日当3,000円となっているが、勤務日数及び人数を予定しているか伺う。
2-1-9 企画費 25歳成人式開催事業 P.73
25歳成人式開催事業の開催委託料約200万円が妥当か、また直営でできないのか伺う。
2-1-17 諸費 自衛官募集事業 P.89
諸費のうち自衛官募集事業5万円は、何に使うのか、また同事業は不必要ではないか伺う。
3-3-1 児童福祉総務費 新城版こども園推進事業 P.115
母子愛着推進事業助成金36万円の事業内容を伺う。
8-1-2 高規格道路対策事業 新東名高速道路開通記念事業
P.183
事業費500万円のうちイベント委託料約400万円は妥当か、また直営でできないのか伺う。
10-6-2 体育施設費 総合体育館調査研究事業 P.241
昨年度に続いて総合体育館調査研究事業1万円が計上されているが、目的と事業内容、進捗状況を伺う。
第37号議案 平成27年度新城市国民健康保険事業特別会計予算
歳入 8-1-1 一般会計繰入金 国保P.13
平成26年度と比べて繰入金約4,000万円の増額となっているが、その理由を伺う。国民健康保険税一人当たりの平均額は、いくらになるのか伺う。
第38号議案 平成27年度新城市後期高齢者医療特別会計予算
歳出 2-1-1 後期高齢者医療広域連合納付金 後期高齢者医療広域連合納付事務事業 後期P.13
後期高齢者医療広域連合納付金約11億円とは何か伺う。
第68号議案 平成27年度新城市水道事業会計予算
総括 業務の予定量にかかわって年間総給水量が平成26年度比1.0%減とのことだが、主な原因のひとつが、本市の人口減少と理解してよいか伺う。
以上です。
みなさんは、どう思われたでしょうか?
今日も、ご訪問ありがとうございます。
ぜひ、みなさん、よかったら傍聴に来てください。
事前に、予算委員会の議案質疑の内容を提出しています(委員会質疑・発言通告書)ので、発言通告書の内容をすべて以下にアップします。
ぜひ、みなさんのご意見やご感想がありましたら、行ってください。よろしくお願います。

第36号議案 平成27年度新城市一般会計予算
歳入 1款 市税 P.14
平成26年度の予算は「アベノミクス」に期待して市民税(個人・法人)の増額となったが、
平成27年度は一転して両者とも大幅な減額となっている。その根拠を伺う。
7款 ゴルフ場利用税交付金 P.18
平成26年度の予算ではゴルフ場利用税交付金を600万円増額し平成27年度では一転して1,800万円の減額となっている。その根拠を伺う。
8款 自動車取得税交付金 P.18
自動車取得税交付金は1,000万円の減額だが、その根拠を伺う。
13款 使用料及び手数料 P.20~P.27
使用料及び手数料は約1,500万円の減額だが、福祉・教育にかかわる手数料・使用料の主な減額理由を伺う。
歳出 2-1-1 一般管理費 庁舎建設事業 P.61
庁舎建設事業約1億3,000万円のうち、実施設計管理支援業務委託料とは何か、金額はいくらか伺う。
2-1-9 企画費 結婚支援事業 P.71
結婚支援事業の開催委託料300万円が妥当なのか、また直営でできないのか伺う。
2-1-9 企画費 地域創生事業 P.73
地域創生事業の人口問題調査分析業務委託料693万円は妥当なのか、また直営でできないのか伺う。
2-1-9 企画費 自治基本条例運用事業 P.73
女性議会とは何か、また報酬は計上しないのか伺う。
2-1-9 企画費 若者政策推進事業 P.73
若者議会の報酬90万円は妥当か、また条例では日当3,000円となっているが、勤務日数及び人数を予定しているか伺う。
2-1-9 企画費 25歳成人式開催事業 P.73
25歳成人式開催事業の開催委託料約200万円が妥当か、また直営でできないのか伺う。
2-1-17 諸費 自衛官募集事業 P.89
諸費のうち自衛官募集事業5万円は、何に使うのか、また同事業は不必要ではないか伺う。
3-3-1 児童福祉総務費 新城版こども園推進事業 P.115
母子愛着推進事業助成金36万円の事業内容を伺う。
8-1-2 高規格道路対策事業 新東名高速道路開通記念事業
P.183
事業費500万円のうちイベント委託料約400万円は妥当か、また直営でできないのか伺う。
10-6-2 体育施設費 総合体育館調査研究事業 P.241
昨年度に続いて総合体育館調査研究事業1万円が計上されているが、目的と事業内容、進捗状況を伺う。
第37号議案 平成27年度新城市国民健康保険事業特別会計予算
歳入 8-1-1 一般会計繰入金 国保P.13
平成26年度と比べて繰入金約4,000万円の増額となっているが、その理由を伺う。国民健康保険税一人当たりの平均額は、いくらになるのか伺う。
第38号議案 平成27年度新城市後期高齢者医療特別会計予算
歳出 2-1-1 後期高齢者医療広域連合納付金 後期高齢者医療広域連合納付事務事業 後期P.13
後期高齢者医療広域連合納付金約11億円とは何か伺う。
第68号議案 平成27年度新城市水道事業会計予算
総括 業務の予定量にかかわって年間総給水量が平成26年度比1.0%減とのことだが、主な原因のひとつが、本市の人口減少と理解してよいか伺う。
以上です。
みなさんは、どう思われたでしょうか?
今日も、ご訪問ありがとうございます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。