2015年03月08日

明日から、一般質問が始まります。

明日から、3月議会の一般質問が始まります。

僕の一般質問は、3月10日(火)の午後3時40分〜
(時間は多少、早くなったりします)
ぜひ、傍聴よろしくお願いします。

今回、僕の一般質問の内容は、①産廃問題、②新庁舎問題、③教育憲章(案)
④合併問題を取り上げます。通告した内容は以下に全文を掲載します。
明日から、一般質問が始まります。

1 産廃問題について

(1)市は、タナカ興業の「6項目」の要求(今年2月16日の産廃対策会議)について、内容を示された。その内容と評価について伺う。

(2)市は、八名地区の産廃問題をどのように解決するのか、改めて具体的に伺う。

2 新庁舎建設について

今月、新庁舎規模縮小を求める市民団体「住民投票を求める市民の会」(前崎みち子代表)が署名を始めた。2月18日現在までに9,200筆を超える署名が集まっている(2月6日〜10日の期間内)と署名活動の中間報告があった。このような、新庁舎建設問題をとりまく情勢の中で以下伺う。

(1)現行案である5階建て、9,000平方メートル、総事業費約50億円の新庁舎を建設する合理的根拠を改めて伺う。

(2)市から、2月12日に新庁舎建設の工事第1施工候補者を鹿島建設に決定したと報告があった。しかし、最終的に請け負う建設会社は、設計後、ふたたび事業費など勘案した上、決まるという報告だった。市が、鹿島建設に決定しつつある、と報告した理由と選定過程を明らかにしていただきたい。(市議に報告した中身の範囲で)

(3)解体工事中の市民体育館の代替機能は、今後どうなるのか伺う。

3 平成27年度「教育方針説明」と「教育憲章(案)」について

(1)「教育憲章」の内容について、今後、市内の全教員のみなさんに意見を聞くという考えはあるか、伺う。

(2)「教育方針説明」では、学校の重要性が「学校を拠点として」「学校をおいてほかの場所では成立が困難」(4ページ)と書かれる一方、「共育」は「家庭」を中核としている。(5ページ)現在の教育をとりまく諸問題(発達障がい、いじめ、不登校、子どもの貧困)を解決する場合、新城市は学校か家庭か、それとも両方か、私たち市民は、どちらに重きを置くべきか、伺う。

(3)文部科学省は「道徳の教科化」を進めているが、教科の基本を「考える道徳」としている。しかし、新城市教育委員会は「感化する道徳」(6ページ)と書いている。私は、「感化する道徳」とは、個人の価値観・生活観を否定するおそれがあり、他人に対し、善し悪しの判断なく、自然に特定の価値観を注入しかねないと考える。この文言は、教育の「中立性」(1ページ)と相反するのではないか教育委員会の見解を伺う。

4 合併市制10周年について

「予算大綱説明」のサブタイトルに「合併市制10周年・地域創生元年」とあるが、合併後10年間で約5,000人の人口減少となり、国の調査では、20年後の人口は39,000人との調査結果が明らかになった。日本創成会議の調査では、新城市は「消滅可能性都市」と呼ばれる深刻な事態にいたることが予測されている。本予算をきっかけにして、今こそ合併の是非、メリット・デメリットを含めた冷静な総括を行うべきだと考えるが、市の見解を伺う。

3月10日 一般質問 15:40〜 
ぜひ、傍聴に来てください。

今日も、ご訪問ありがとうございます。

同じカテゴリー(政治)の記事画像
【議会報告できました!】3月議会の報告です!
新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩
新城市の国保税値上げ予算に反対する理由
市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論
物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します
市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない
同じカテゴリー(政治)の記事
 【議会報告できました!】3月議会の報告です! (2025-05-03 11:03)
 新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩 (2025-04-17 22:55)
 新城市の国保税値上げ予算に反対する理由 (2025-04-10 19:02)
 市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論 (2025-04-02 12:24)
 物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します (2025-03-27 22:34)
 市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない (2025-03-24 16:52)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
浅尾洋平
浅尾洋平
浅尾洋平(あさお ようへい)

1977年生まれ。
千郷小・千郷中・豊川高校卒
豊橋市立看護専門学校卒
1998年〜2009年豊橋市民病院、育児休暇取得。救命センターICU・手術室を経験
2009年〜2012年新城市民病院で看護師として勤務し退職。JPTEC認定取得(外傷病院前救護処置)
2011年度 新城市省エネコンテスト 削減率部門第3位受賞。日本共産党新城市福祉・子育て対策室長 2013年 新城市議に初当選し 現在3期目。
家族は妻、1男1女