2015年01月29日

小松たみこ候補の応援演説 ・愛知県知事選

愛知県知事選挙 2月1日投票日
愛知に初の女性代表を、小松たみこ候補を推薦します!
福祉・医療・介護予算削減して、大企業優先のデタラメ愛知県政にストップ!

小松たみこさんで、18歳までの医療費無料化・保育所、学童保育の増設・少人数学級を推進を実現しましょう!→http://kakushin.jp

「小松っちゃん応援ページ」のいいね! ぜひ押してくださ〜い 公式フェイスブックのサイト→小松っちゃん応援ページ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

先日、小松たみこ候補の宣伝カーが新城市に来ました。
私・浅尾洋平は、鳳来地区から新城の街中まで10ヶ所の街頭宣伝をおこないました。
小松たみこ候補の応援演説 ・愛知県知事選

反応はとっても良くて、私はビックリしました。
どこでも、手を振ってくれました。そして、庭先まで出てきてくれました。
対岸先の家から大声で「頑張ってー」「応援してます」とあたたかい声援をくれた時には、感動で、こちらが、涙でそうでした。

とっても元気が出ました。本当にありがとうございます。

演説の先々では、新城は、人口減少が止まらないという問題。リニアや設楽ダムでまちが良くなるとは思えないという声が多く聞かれました。

また、若い方からの励ましの声が多かったです。「借金をもう増やさないでほしい」「原発やダムは止めて欲しいです」と言われました。皆さんの切実な想いを受けて最後まで頑張ります。

以下が、演説原稿です。

この場をお借りしまして、愛知県知事選挙候補・小松たみこの訴えをさせていただきます。
私は、新城市会議員の浅尾洋平です。2月1日投票の、愛知県知事選挙では、ぜひ 日本共産党も推薦している、女性の小松たみこ候補をよろしくお願いします。

今、愛知県知事選挙について、いまひとつ関心がないとか、争点が分からないという雰囲気や声があります。

しかし、私は、今の愛知県の政治がひどいこと、私たちの一票で、愛知県政は変わる、変えられるんだ、ということを知ってほしいと思います。

まず、愛知県の財政は、どうなっているのか。私たちの税金の話です。
平成26年度の県の収入は、1兆円を超えました。みなさん、私たちが住む、この愛知県の一年間のサイフには1兆円もあります。

こんなに、お金があるなんてビックリするでしょう? 全国の都道府県と比較すると、東京都と愛知県が、トップ1・2位を争う財政力なんです。

では、私たち、みなさんの暮らしが、全国1、2を争うほど、豊かだという実感はありますか。
私は、自分の家族の暮らしを考えてみても、豊かには感じられません。

愛知県は、全国でトップクラスの財政力をもっていますが、実は、福祉・教育・医療にかけるお金、税金は、全国で最低クラスなんです。

例えば、教育へかける予算は全国で42位。医療は45位。中学校卒業者の高校進学率は47位なんです。

そして、国民健康保険税についですが、年々高くなってきている。
調べてみますと、新城市の国民健康保険税は、1人あたりの平均、9万6千円が、10万4千円に上がったんです。

なぜ、こんなに上がるのか。
実は、愛知県が、市町村国民健康保険への「県独自補助金を廃止」したからです。
これまでは毎年、28億円の県の補助金が、市町村に渡っており、自治体の国保税をサポートしてくれていたのですが、補助金がゼロになったために、
国保税が上がったのです。

新城市の中心の商店街はさびれ、お店も廃業が相次いでします。頑張っている自営業や非正規の方々の暮らしを苦しめているのは、愛知県の政治なのです。

では、1兆円もの、税金、財源のお金は一体どこに、使っているのかと言いますと、相変わらず、古い自民党政治そのまま。

大企業優先・大型開発・リニア・設楽ダムなどの大型公共事業、ハコモノに無駄づかいしているのです。

愛知県政は、自民党・オール与党・安倍政権のいいなりで、「福祉切り捨てと大企業応援の税金バラマキ」を行っているのです。私たちの生活や福祉・医療にお金が回ってきていないのです。これが、今の愛知県の実態なんです!

具体的に指摘します。
まず、大企業の補助金。1企業に100億円も補助しているんです。そして、設楽ダムには3000億円・大失敗の蒲郡のラグーナの処理には、なんと、これまでに130億円も投入しています。

次に、大村知事のポスターにも書いてありますが、まさに、大企業優先ではないでしょうか?

リニア(JR東海)・ジェット(三菱重工)・FCV=燃料電池自動車・水素(トヨタ自動車)の推進すると言っています。こんな産業振興の政策で、本当に、私たちが暮らしている、新城市や奥三河のまちが栄えると思いますか?

私は、奥三河が活性化する政策につながるとは思えません。自然を壊し、水を汚し、人びとの健康を壊すだけだと思います。

東京・名古屋間を45分でつなぐというリニアや、ジェットや水素自動車、設楽ダムの推進では、新城市や奥三河の雇用は増えません。人口減少に歯止めもかかりません。

私は、大企業優先・大型ハコモノ事業優先の税金の使い道を変えるべだと考えます。
みなさん、ぜひ、小松たみこさんの公約・政策を知ってほしいと思います。
小松たみこさんの政策は、私たちの暮らしを応援する具体策です。

18歳までの医療費の無料化・国民健康保険の補助の復活。
ブラック企業の規制。
最低賃金は時給1000円以上。
TPP反対で農業の価格保証充実。そして、地域の建設業者さんと利用者に喜ばれている、住宅リフォーム助成。

私は、14年間、看護師をしていましたので、命を守る、医師・看護師の確保の必要性を訴えてきました。新城市民病院の産科・救急医療の充実は、きっきんの課題です。リニアや水素自動車よりも、福祉とくらしの充実の方が、新城市や奥三河の住民生活はとても助かります。小松たみこさんは、この点でも、信頼できます。

新城市の産廃問題は、どうでしょうか。愛知県の新城南部企業団地に、今回の産廃業者の進出を許してはいけません。許認可権を持っている愛知県知事はしっかり、地元の住民の反対の声を聞いて、しっかり受け止めて、産廃進出を止めるべきではないでしょうか! 

小松たみこさんは、私たちの声を受け止めてくれる候補です。

改めて、愛知県知事選挙の前に、市民の声を聞きますと、

もっと県民のくらし・福祉・平和を大事にしてほしい。愛知県の税金の使い方が間違っている。子どもや高齢者が安心して暮らせるために使ってほしい。大企業のためにお金を使うのでなく、将来の愛知を支える子どものために使ってほしい。という声がたくさんお聞きします。

ぜひ、2月1日投票日の愛知県知事選挙は、小松たみこ候補へのご支援をお願いします。

みなさんの大切な税金の使い方に、おかしいことは、おかしいという思いを小松たみこ候補に、一票に託していただきたいと思います。

最後までご静聴ご協力ありがとうございました。街頭宣伝を終わります。ありがとうございました。
小松たみこ候補の応援演説 ・愛知県知事選

小松たみこ候補の応援演説 ・愛知県知事選

2月1日の愛知県知事選挙は、小松たみこ候補への清き一票をよろしくお願いします。

今日も、ご訪問ありがとうございました。

同じカテゴリー(政治)の記事画像
【議会報告できました!】3月議会の報告です!
新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩
新城市の国保税値上げ予算に反対する理由
市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論
物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します
市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない
同じカテゴリー(政治)の記事
 【議会報告できました!】3月議会の報告です! (2025-05-03 11:03)
 新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩 (2025-04-17 22:55)
 新城市の国保税値上げ予算に反対する理由 (2025-04-10 19:02)
 市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論 (2025-04-02 12:24)
 物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します (2025-03-27 22:34)
 市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない (2025-03-24 16:52)
Posted by 浅尾洋平 at 18:00 │Comments(0)政治医療・福祉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
浅尾洋平
浅尾洋平
浅尾洋平(あさお ようへい)

1977年生まれ。
千郷小・千郷中・豊川高校卒
豊橋市立看護専門学校卒
1998年〜2009年豊橋市民病院、育児休暇取得。救命センターICU・手術室を経験
2009年〜2012年新城市民病院で看護師として勤務し退職。JPTEC認定取得(外傷病院前救護処置)
2011年度 新城市省エネコンテスト 削減率部門第3位受賞。日本共産党新城市福祉・子育て対策室長 2013年 新城市議に初当選し 現在3期目。
家族は妻、1男1女