2014年12月28日
新城市指定介護支援等に関する条例の制定に反対の立場で討論
自民党VS共産党。徴兵制への戦争ができる国づくりストップ!原発ゼロで、自然エネルギーのまちづくりを目指します。新城が消滅都市にならないように人口減少ストップ!で頑張ります!「しんぶん赤旗」をお読み下さい。日曜版 ・日刊紙があります→http://www.jcp.or.jp/akahata/
第185号議案 新城市指定介護支援等の事業に関する基準等を定める条例の制定に反対する立場で討論しましたので、全文を掲載します(12月19日の本会議にて)。

第185号議案 新城市指定介護支援等の事業に関する基準等を定める条例の制定に反対する立場で討論いたします。
本条例では、新城市で介護サービスを利用している人が、これまでより豊かに受けられるかどうか、その観点から討論します。
先の国会で介護保険制度の改定法案が通りました。その改定内容は、これまで国が責任を持ってきた要支援1・2の事業を放棄し、介護保険制度から排除しました。いったい排除された人たちの介護は、どうなるのかと言う問題が出てきます。
国は、要支援1・2の事業を市町村の仕事として責任を押し付けていく。そういう内容です。本条例は、こうした国の制度改革の流れの中で作られたと考えます。
また、本条例に関わっている、国の地方分権一括法は、国が定めた最低限保障の基準と責任を、新城市に丸投げする内容になっています。
質疑の中では、今後、平成29年に「地域支援事業」で介護の内容を変更していく事もわかりました。
今回の条例は、福祉や教育にかかる国の分野で、最低限保障するべき国の基準と責任を、地方へ委任・移譲することで、市の責任が全面的に求められる内容です。
こうした権限移譲が国から市に移行されることによって、今後、人口減少と財政難、しかも職員不足の市が、介護サービスの責任を、これまで通りに提供できるのか。結局、高齢者の介護を貧しいものにする、介護難民を生み出す恐れがあると考えます。反対といたします。以上です
討論者
反対討論 浅尾議員
賛成討論 鈴木達雄 議員
反対 1 賛成 16
みなさんは、どうのように考えますか?

今日も、ご訪問ありがとうございます。
第185号議案 新城市指定介護支援等の事業に関する基準等を定める条例の制定に反対する立場で討論しましたので、全文を掲載します(12月19日の本会議にて)。

第185号議案 新城市指定介護支援等の事業に関する基準等を定める条例の制定に反対する立場で討論いたします。
本条例では、新城市で介護サービスを利用している人が、これまでより豊かに受けられるかどうか、その観点から討論します。
先の国会で介護保険制度の改定法案が通りました。その改定内容は、これまで国が責任を持ってきた要支援1・2の事業を放棄し、介護保険制度から排除しました。いったい排除された人たちの介護は、どうなるのかと言う問題が出てきます。
国は、要支援1・2の事業を市町村の仕事として責任を押し付けていく。そういう内容です。本条例は、こうした国の制度改革の流れの中で作られたと考えます。
また、本条例に関わっている、国の地方分権一括法は、国が定めた最低限保障の基準と責任を、新城市に丸投げする内容になっています。
質疑の中では、今後、平成29年に「地域支援事業」で介護の内容を変更していく事もわかりました。
今回の条例は、福祉や教育にかかる国の分野で、最低限保障するべき国の基準と責任を、地方へ委任・移譲することで、市の責任が全面的に求められる内容です。
こうした権限移譲が国から市に移行されることによって、今後、人口減少と財政難、しかも職員不足の市が、介護サービスの責任を、これまで通りに提供できるのか。結局、高齢者の介護を貧しいものにする、介護難民を生み出す恐れがあると考えます。反対といたします。以上です
討論者
反対討論 浅尾議員
賛成討論 鈴木達雄 議員
反対 1 賛成 16
みなさんは、どうのように考えますか?

今日も、ご訪問ありがとうございます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。