2014年12月10日
12月議会 一般質問はじまります
総選挙 自民党VS共産党 自民党は憲法改正・秘密保護法で戦争できる国づくりへ暴走中。戦争への道ストップのために、安倍政権打倒!自共対決。
自民党にとっては「劇薬」の日本共産党を伸ばせば必ず政治は変わる!比例は日本共産党 小選挙区は、個人名でお書きください。14区 はかまた富治でお願いします。
日本共産党カクサン部→http://www.jcp.or.jp/kakusan2/
明日から、12月議会の一般質問がはじまります。
僕の一般質問は、12月12日の午後2時〜
(時間は多少、早くなったりします)
ぜひ、傍聴よろしくお願いします。今回の、一般質問の通告内容は以下の内容です。

1 区長の役割について
(1) 黒田地区で、区長を通して回覧板で平成26年11月号「広報ほのか」と一緒に峯野県議の選挙資料を配布されたが、区長の役割として適切かどうか伺う。
(2) 平成26年11月21日、八名区長会長(黒田区長)が市と議会に提出した陳情書は、事前に区民や区長総会を開き八名区民の総意としてまとめられた内容ではないと言う指摘があるが、区長の役割として適正かどうか伺う。
2 産廃処理業者タナカ興業と県企業庁、県と新城市との関係について
11月27日、新城市が主催した「産廃対策会議」で初めて明らかになった、県企業庁とタナカ興業、新城市とのやり取りについて以下伺う。
(1) 新城市の立場が、愛知県に伝わっていなかったのは、なぜか。平成24年6月20日、新城市産業立地課がタナカ興業に対して「新城南部企業団地進出には賛同いたしかねる」と記した公文書について、愛知県企業庁が「全く知らなかった」「知ったのは、(1年後の)平成25年5月17日の市との打ち合わせ」と発言した。この発言が本当かどうか伺う。
(2) 愛知県企業庁は、競売前に、市の反対の立場を知っていたら、「何とかなった可能性があった」また「企業誘致の際は市まちの意向にそって話を進めます」などの重大な発言を行った。私は、①タナカ興業が落札した企業団地の土地についた特約の行使によってタナカ興業を排除できたかもしれない、②県は新城市の意向にそって特約を解除したという意味に受け取ったが、市の認識を伺う。
(3) タナカ興業が落札した(株)ケンメイ跡地について、県企業庁が買い戻し特約の抹消の根拠の一つとしている、工場操業の有無について伺う。県企業庁は「ケンメイの工場操業の確認を、平成21年10月16日に現地で目視により行った。当時のケンメイ工場操業承認調書などの公文書類は一切ない」と発言している。市は、ケンメイの工場が操業していたという、操業確認の公文書をもっているか伺う。
(4) タナカ興業の肥料を搬入している土壌から毒物のヒ素が検出されたとの新聞報道がある。県企業庁は「タナカ興業の肥料は製造業として分類される」と発言したが、タナカ興業が仮に南部企業団地で肥料を生産したら、市としても産廃業者を「製造業」と認めるのか伺う。
3 教育行政について
(1) 小中学校へのクーラー設置についての考えがあるか伺う。
(2) 学校給食費の無償化についての考えがあるのか伺う。
(3) 現在、学校現場で深刻な問題になっている給食費の滞納問題について、どう解決するべきか。市の考えを伺う。
4 平和行政について
(1) 来年度、非核都市宣言を行う考えはあるか伺う。
以上です。ぜひ 12月12日 午後2時〜 一般質問をおこないますので。傍聴をよろしくお願いします。
総選挙もよろしくです!

今日も、ご訪問ありがとうございます。
自民党にとっては「劇薬」の日本共産党を伸ばせば必ず政治は変わる!比例は日本共産党 小選挙区は、個人名でお書きください。14区 はかまた富治でお願いします。
日本共産党カクサン部→http://www.jcp.or.jp/kakusan2/
明日から、12月議会の一般質問がはじまります。
僕の一般質問は、12月12日の午後2時〜
(時間は多少、早くなったりします)
ぜひ、傍聴よろしくお願いします。今回の、一般質問の通告内容は以下の内容です。

1 区長の役割について
(1) 黒田地区で、区長を通して回覧板で平成26年11月号「広報ほのか」と一緒に峯野県議の選挙資料を配布されたが、区長の役割として適切かどうか伺う。
(2) 平成26年11月21日、八名区長会長(黒田区長)が市と議会に提出した陳情書は、事前に区民や区長総会を開き八名区民の総意としてまとめられた内容ではないと言う指摘があるが、区長の役割として適正かどうか伺う。
2 産廃処理業者タナカ興業と県企業庁、県と新城市との関係について
11月27日、新城市が主催した「産廃対策会議」で初めて明らかになった、県企業庁とタナカ興業、新城市とのやり取りについて以下伺う。
(1) 新城市の立場が、愛知県に伝わっていなかったのは、なぜか。平成24年6月20日、新城市産業立地課がタナカ興業に対して「新城南部企業団地進出には賛同いたしかねる」と記した公文書について、愛知県企業庁が「全く知らなかった」「知ったのは、(1年後の)平成25年5月17日の市との打ち合わせ」と発言した。この発言が本当かどうか伺う。
(2) 愛知県企業庁は、競売前に、市の反対の立場を知っていたら、「何とかなった可能性があった」また「企業誘致の際は市まちの意向にそって話を進めます」などの重大な発言を行った。私は、①タナカ興業が落札した企業団地の土地についた特約の行使によってタナカ興業を排除できたかもしれない、②県は新城市の意向にそって特約を解除したという意味に受け取ったが、市の認識を伺う。
(3) タナカ興業が落札した(株)ケンメイ跡地について、県企業庁が買い戻し特約の抹消の根拠の一つとしている、工場操業の有無について伺う。県企業庁は「ケンメイの工場操業の確認を、平成21年10月16日に現地で目視により行った。当時のケンメイ工場操業承認調書などの公文書類は一切ない」と発言している。市は、ケンメイの工場が操業していたという、操業確認の公文書をもっているか伺う。
(4) タナカ興業の肥料を搬入している土壌から毒物のヒ素が検出されたとの新聞報道がある。県企業庁は「タナカ興業の肥料は製造業として分類される」と発言したが、タナカ興業が仮に南部企業団地で肥料を生産したら、市としても産廃業者を「製造業」と認めるのか伺う。
3 教育行政について
(1) 小中学校へのクーラー設置についての考えがあるか伺う。
(2) 学校給食費の無償化についての考えがあるのか伺う。
(3) 現在、学校現場で深刻な問題になっている給食費の滞納問題について、どう解決するべきか。市の考えを伺う。
4 平和行政について
(1) 来年度、非核都市宣言を行う考えはあるか伺う。
以上です。ぜひ 12月12日 午後2時〜 一般質問をおこないますので。傍聴をよろしくお願いします。
総選挙もよろしくです!

今日も、ご訪問ありがとうございます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。