2014年11月25日

政党助成金は廃止!総選挙で問う②

新城市で、住民の目線で地方政治にとりくむ日本共産党の浅尾洋平市議会議員です。自民党VS共産党。集団的自衛権反対!原発ゼロで、自然エネルギーのまちづくりを目指します。新城が消滅都市にならないように人口減少ストップ!で頑張ります!「しんぶん赤旗」をお読み下さい。日曜版 ・日刊紙があります→http://www.jcp.or.jp/akahata/

今回の総選挙は、アベノミクス解散だと安倍首相は必死に言うけれど、これまでの、自公政権がやってきたことが問われるのです。

特に、政治と金の問題は、大変深刻です。安倍政権の目玉だった閣僚の小渕元大臣の後援会事務所に政治資金規正法違反容疑で家宅捜索するなど捜査に入っています。お金から政治家の劣化・廃退が深刻です。

政党助成金・企業・団体献金について、あなたは賛成ですか?反対ですか?

政党助成金は廃止!総選挙で問う②
自民党 小渕優子 元経産大臣

2010、11年の「観劇会」の収支に差額2600万円以上にのぼり。12年は収入・支出ともに記載がないという虚偽記載が大がかり。親族の店に362万円支出。他の店で下仁田ネギ。選挙区内の有権者にワインを贈った公選法違反の疑惑もあります。
政党助成金は廃止!総選挙で問う②
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000037172.html

閣僚・大臣経験者というお方が、未だに、なに一つ説明していない状況です。
21日の小渕氏は会見で「お許しいただけるなら。自民党から立候補させていただきたい」

テレビで会見を見た市民から。「ふざけるなと!」「反対の意志を示すには日本共産党しかないと思った」「知り合いに支持を広げます」という市民の声があがっています。

「政治と金の疑惑」について、解散で決して帳消しになりません。
政党助成金は廃止!総選挙で問う②

共産党は、企業・団体献金の禁止。政党助成金の廃止こそやるべきです。
カネの力で、政治や地方もどんなに歪められてきた。カネでゆがめる自民党か、
政党助成金を1円も受け取らない、国民の声で政治を動かす日本共産党か、

「政治とカネ」の問題でも、「自共対決」が鮮明になっています。
日本共産党の大躍進で、お金まみれの自民党政権に熱い熱いお灸をすえましょう!

今日も、ご訪問ありがとうございます。

同じカテゴリー(政治)の記事画像
市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論
物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します
市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない
3月17日 予算委員会で新城市の予算を徹底チェック!傍聴のお願い
私は3月12日14時から一般質問!新城市の未来を一緒に市民の声届けます
学校給食異物混入その後の対策について
同じカテゴリー(政治)の記事
 市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論 (2025-04-02 12:24)
 物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します (2025-03-27 22:34)
 市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない (2025-03-24 16:52)
 3月17日 予算委員会で新城市の予算を徹底チェック!傍聴のお願い (2025-03-16 21:29)
 私は3月12日14時から一般質問!新城市の未来を一緒に市民の声届けます (2025-03-09 18:05)
 学校給食異物混入その後の対策について (2025-02-28 18:23)
Posted by 浅尾洋平 at 20:08 │Comments(0)政治日本共産党ってこんな感じです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
浅尾洋平
浅尾洋平
浅尾洋平(あさお ようへい)

1977年生まれ。
千郷小・千郷中・豊川高校卒
豊橋市立看護専門学校卒
1998年〜2009年豊橋市民病院、育児休暇取得。救命センターICU・手術室を経験
2009年〜2012年新城市民病院で看護師として勤務し退職。JPTEC認定取得(外傷病院前救護処置)
2011年度 新城市省エネコンテスト 削減率部門第3位受賞。日本共産党新城市福祉・子育て対策室長 2013年 新城市議に初当選し 現在3期目。
家族は妻、1男1女