2014年11月17日

沖縄知事選 翁長氏が圧勝!


新城市で、住民の目線で地方政治にとりくむ日本共産党の浅尾洋平市議会議員です。自民党VS共産党。集団的自衛権反対!原発ゼロで、自然エネルギーのまちづくりを目指します。新城が消滅都市にならないように人口減少ストップ!で頑張ります!「しんぶん赤旗」をお読み下さい。日曜版 ・日刊紙があります→http://www.jcp.or.jp/akahata/

新基地は造らせない
安倍政権に痛烈な審判

昨日の沖縄県知事選挙が投開票され、保守・革新を乗り越えた「オール沖縄」の民意を代表し、新基地建設断固反対を掲げる
翁長雄志氏が歴史的圧勝を果たしました。
沖縄知事選 翁長氏が圧勝!

当 翁長雄志  360,820票

  仲井真弘多 261,076票

1位と2位の間に10万票もの差をつけて翁長さんが当選しました!
本当にうれしいです。そして、当選後の翁長さんの言葉です。
沖縄知事選 翁長氏が圧勝!

日本の0.6%の面積に74%の米軍専用施設がある中で、その中で新しい基地を美しい大浦湾を埋めてつくるということに、沖縄県民は大変嘆き、悲しみ、戦後69年間、もう勘弁して下さいよと言う切実な思いが、今度の選挙ではわかったと思います。

新基地建設絶対反対の運動が、オール沖縄、保革を乗り越えて、イデオロギーよりはアイデンティティーということでやってきました。

埋め立てを承認した昨年末の仲井真弘多知事の判断に瑕疵(かし)があれば「取り消し」が可能との立場。手続きに誤りがない場合でも、事後に重大な状況の変化があれば「撤回」できる。

県民の声では「保守でも革新でもない。ウチナーンチュ(沖縄県民)として、翁長さんを支持する」。50代男性のこの言葉が、16日投票の沖縄県知事選での翁長雄志(おなが・たけし)氏圧勝の本質を表していると思います。

「保守と革新を乗り越え、県民が心を一つにしよう」と訴えてきました。史上初の保革を超えた県政が誕生しました。

沖縄県知事選挙の結果を見ると、新しい時代を感じます。
沖縄知事選 翁長氏が圧勝!

安倍暴走政治が、国民の世論と運動の一つ一つに追い詰められての、解散・総選挙。
日本共産党の躍進で、安倍暴走政治ストップして、日本の政治の転換を勝ちとる未来を切り開らく選挙にしたいです。
1位

同じカテゴリー(政治)の記事画像
【議会報告できました!】3月議会の報告です!
新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩
新城市の国保税値上げ予算に反対する理由
市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論
物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します
市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない
同じカテゴリー(政治)の記事
 【議会報告できました!】3月議会の報告です! (2025-05-03 11:03)
 新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩 (2025-04-17 22:55)
 新城市の国保税値上げ予算に反対する理由 (2025-04-10 19:02)
 市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論 (2025-04-02 12:24)
 物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します (2025-03-27 22:34)
 市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない (2025-03-24 16:52)
Posted by 浅尾洋平 at 23:13 │Comments(0)政治平和憲法守りたいじゃんね♡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
浅尾洋平
浅尾洋平
浅尾洋平(あさお ようへい)

1977年生まれ。
千郷小・千郷中・豊川高校卒
豊橋市立看護専門学校卒
1998年〜2009年豊橋市民病院、育児休暇取得。救命センターICU・手術室を経験
2009年〜2012年新城市民病院で看護師として勤務し退職。JPTEC認定取得(外傷病院前救護処置)
2011年度 新城市省エネコンテスト 削減率部門第3位受賞。日本共産党新城市福祉・子育て対策室長 2013年 新城市議に初当選し 現在3期目。
家族は妻、1男1女