2014年06月02日

確信

新城市で、住民の目線で地方政治にとりくむ日本共産党の浅尾洋平市議会議員です。自民党VS共産党。集団的自衛権反対!原発ゼロで、自然エネルギーのまちづくりを目指します。新城が消滅都市にならないように人口減少ストップ!で頑張ります!「しんぶん赤旗」をお読み下さい。日曜版 ・日刊紙があります→http://www.jcp.or.jp/akahata/

議員になってからこの間(半年弱)考え続けてきたこと・提案し続けた事。市民のみなさんに公約してきた事は、間違っていなかったと確信しつつあります。

日本創成会議の「消滅可能性都市」のリストを発表した報告書を改めて読みました。新城市は、愛知県下38自治体の市の中で、唯一 消滅可能性都市として烙印されました。
確信
↑写真を見てもらうとわかりますが、なんと、美浜町や飛島村よりも25年後に若い女性の減少率(%)は新城市の方が高いのですね(涙)

推計をふまえて、報告書では、「国民の『希望出生率』を実現すること」と「地方から大都市へ若者が流入する『人の流れ』を変えること」を基本目標として、次のような政策提言も行っています。(1)ストップ少子化戦略 ;若者(男女)が結婚し、子どもを産み、育てやすい環境を作る。(2)地方元気戦略 ;地方を建て直し、再興を図る。(3)女性・人材活躍戦略 ;女性や高齢者など人材の活躍を推進する

穂積市長と市当局に合併後の総合計画の見直しをぶつけ。オール新城で、少子高齢化対策に本腰を入れる時だと痛感しました。

まちが消滅してしまったら、今ある地元の産業・学校・第二東名・新庁舎・スーパー・道の駅などの将来は描けません。

もちろん、企業誘致にも響きます。

市民の声、医療と介護の職員を大切にするまち。医療スタッフの充実で、赤ちゃんを市内で産めるまち、安心の救急医療の充実。産廃絶対反対の声、5階建て新庁舎問題、18歳の医療費の無料化、学校給食費の無料化の実現の為に市長・当局に議会でこれからも、ドンドン迫ります。

みなさん。あきらめは、最大の敵です!消滅可能性都市を「オール新城」のパワーで力を合わせて、汚名返上しましょう。

実際に、国まかせではなく、まちの自立・独自政策で人口減少を食い止めている町があります。例えば、下條村です→http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-06-11/01_04_2.html

今日も、訪問してくれてありがとうございます。


同じカテゴリー(政治)の記事画像
【議会報告できました!】3月議会の報告です!
新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩
新城市の国保税値上げ予算に反対する理由
市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論
物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します
市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない
同じカテゴリー(政治)の記事
 【議会報告できました!】3月議会の報告です! (2025-05-03 11:03)
 新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩 (2025-04-17 22:55)
 新城市の国保税値上げ予算に反対する理由 (2025-04-10 19:02)
 市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論 (2025-04-02 12:24)
 物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します (2025-03-27 22:34)
 市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない (2025-03-24 16:52)
Posted by 浅尾洋平 at 22:38 │Comments(0)政治消滅可能性都市の問題まちづくり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
浅尾洋平
浅尾洋平
浅尾洋平(あさお ようへい)

1977年生まれ。
千郷小・千郷中・豊川高校卒
豊橋市立看護専門学校卒
1998年〜2009年豊橋市民病院、育児休暇取得。救命センターICU・手術室を経験
2009年〜2012年新城市民病院で看護師として勤務し退職。JPTEC認定取得(外傷病院前救護処置)
2011年度 新城市省エネコンテスト 削減率部門第3位受賞。日本共産党新城市福祉・子育て対策室長 2013年 新城市議に初当選し 現在3期目。
家族は妻、1男1女