2014年01月10日

新城市の上下水道料金が消費税増税分が値上げ!

新城市で、住民の目線で地方政治にとりくみ、日本共産党の浅尾洋平市議会議員です。自民党VS共産党。秘密保護法反対!原発ゼロで、自然エネルギーの日本・まちづくりを目指します。

4月から消費税が8%に上がります。車の駆け込み需要が今あるそうです。あるデイーラーは、消費税増税後の車の売り上げがどのぐらい減ってしまうのか考えるのも怖いですと言っています。

12月議会で、新城市は上下水道の利用料金が消費税分値上がる条例が可決されました。
消費税の値上がり分の総額は約3900万円です。

つまり4月から、およそ3900万円分が上下水道を利用している新城市民や企業などに負担がかかります。
4月からの消費税増税には反対の立場の日本共産党として、12月議会で176〜182号議案の条例の反対討論を行いました。

賛成討論には白井倫啓議員が発言されました。
採決は賛成16反対1で条例は可決となりました。が、国民の多数は4月からの消費税増税は中止・見直し手てほしいという声が多いのです。特に多くの若者は消費税増税に反対です→http://diamond.jp/articles/-/42091

市民の目線でその声を議会で訴える事が、今の時代大事な事だと思っています。
「そんなことは、ここではなく国に言え〜」とある議員からヤジが飛びましたが(笑)
新城市の上下水道料金が消費税増税分が値上げ!

いくら国で決まった事だから地方議会は関係ないと言って、だからなんでも賛成の議員ではなく、おかしい事やめてほしいと言う住民の声があるならば、地方議会でも代表としてやめてほしいと言うべきです!国と地方はつながっているし、切っても切れない関係なんです。国にモノが言える地方議会でなければ、住民を守れないと思います。

特にこれから、原発再稼働・消費税10%・TPP・秘密保護法・憲法改正・社会保障切り捨て・これらは国で決めるから地方議会や新城市民の生活に関係ないと言えるのでしょうか?

日本共産党は、住民の目線でならぬものはならぬ。の立場で、国政も地方でも声を上げて今年も頑張ります。
以下が消費税増税の上下水道料金への反対討論の全文です。

それでは、通告書にしたがいまして、第179号議案〜184号議案までの反対討論を行います。

反対する。2つの理由をいいます。

1つ目には、安倍首相は消費税増税分は、「全額、社会保障にしか使わない」と言っていますが、本当にそうでしょうか?

みなさんもご承知の通り、これまでも、社会保障はよくなっておりません。

一層の年金は切り下げられ、介護保険や保育も国から切り離されようとしています。また、医療費の負担増、医療点数の引き下げもされようとしています。

私たち国民は1989年の消費税導入時からの総額224兆円おさめてきました。一方、法人税の減税は累計208兆円にのぼり、事実上は、法人税の減税のために使われていると言っても過言でありません。

反対する、2つ目の理由は、私たち市民の生活が大変苦しくなっているからです。長引く不況。年収200万円世帯の増加。多くの経済学者の方々は、「労働者の賃上げなしで、消費税の増税は、経済が大変になる」と指摘しています。

本市の場合も、例えば 水道・下水道料金の消費税の値上げが検討されているように、この増税の総額分は、およそ3900万円です。

このような規模で、全産業、すべての市民のくらしに大きく負担がかかってくるのです。以上の点から、消費税増税に反対する意志を表明するべきだと考え、私の反対討論といたします。
以上です。

今日も、訪問してくれてありがとうございます。

同じカテゴリー(活動日誌)の記事画像
【議会報告できました!】3月議会の報告です!
新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩
新城市の国保税値上げ予算に反対する理由
市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論
3月17日 予算委員会で新城市の予算を徹底チェック!傍聴のお願い
私は3月12日14時から一般質問!新城市の未来を一緒に市民の声届けます
同じカテゴリー(活動日誌)の記事
 【議会報告できました!】3月議会の報告です! (2025-05-03 11:03)
 新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩 (2025-04-17 22:55)
 新城市の国保税値上げ予算に反対する理由 (2025-04-10 19:02)
 市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論 (2025-04-02 12:24)
 3月17日 予算委員会で新城市の予算を徹底チェック!傍聴のお願い (2025-03-16 21:29)
 私は3月12日14時から一般質問!新城市の未来を一緒に市民の声届けます (2025-03-09 18:05)
Posted by 浅尾洋平 at 23:44 │Comments(0)活動日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
浅尾洋平
浅尾洋平
浅尾洋平(あさお ようへい)

1977年生まれ。
千郷小・千郷中・豊川高校卒
豊橋市立看護専門学校卒
1998年〜2009年豊橋市民病院、育児休暇取得。救命センターICU・手術室を経験
2009年〜2012年新城市民病院で看護師として勤務し退職。JPTEC認定取得(外傷病院前救護処置)
2011年度 新城市省エネコンテスト 削減率部門第3位受賞。日本共産党新城市福祉・子育て対策室長 2013年 新城市議に初当選し 現在3期目。
家族は妻、1男1女