2013年11月22日

廃案必ず 1万人 秘密保護法

新城市で、住民の目線で地方政治にとりくみ、日本共産党の浅尾洋平です。自民党VS共産党。秘密保護法反対!原発ゼロで、自然エネルギーの日本・まちづくりを目指します。

ストップ! 『秘密保護法』大集会が都内で開かれました。
秘密保護法案反対の一点で 幅広い団体・各層の方々からの1万人が参加しました。

廃案必ず 1万人 秘密保護法
日本共産党からは、志位和夫議員はじめ国会議員14人が駆けつけました。
秘密保護法は修正ではなく、廃案に、この声で安倍政権を包囲し、阻止しよう。と呼びかけました。参加者からは、「戦争のはじまりは、いつも秘密から」「民主主義の国に秘密の法はいらない」と声をあげてデモをしました。

何が秘密かも秘密のこの法案。これが通れば、ブログやFacebookで何気に書いてのせた事がきっかけで、ある日逮捕されるかもしれない、という日本になります。そんな、むちゃくちゃな秘密保護法は、戦前の治安維持法のようなものです。許せません!

国民の声をあげて反対!廃案へ追い込みましょう。

今日も、訪問してくれてありがとうございます。

同じカテゴリー(活動日誌)の記事画像
【議会報告できました!】3月議会の報告です!
新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩
新城市の国保税値上げ予算に反対する理由
市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論
3月17日 予算委員会で新城市の予算を徹底チェック!傍聴のお願い
私は3月12日14時から一般質問!新城市の未来を一緒に市民の声届けます
同じカテゴリー(活動日誌)の記事
 【議会報告できました!】3月議会の報告です! (2025-05-03 11:03)
 新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩 (2025-04-17 22:55)
 新城市の国保税値上げ予算に反対する理由 (2025-04-10 19:02)
 市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論 (2025-04-02 12:24)
 3月17日 予算委員会で新城市の予算を徹底チェック!傍聴のお願い (2025-03-16 21:29)
 私は3月12日14時から一般質問!新城市の未来を一緒に市民の声届けます (2025-03-09 18:05)
Posted by 浅尾洋平 at 23:12 │Comments(2)活動日誌
この記事へのコメント
先の選挙で自民党が!
ですが、自民党に投票した人の多くも「秘密保護法」には反対なのではないでしょうか。

先の選挙で現市長が!
ですが、穂積市長に投票した人の多くが「新市庁舎」には反対なのではないでしょうか。

すべての事に賛成したワケじゃないです。
6対4だったとしても、投票では1票(10対0)になってしまいます。
Posted by やめときゃ良かった!! at 2013年11月23日 07:20
やめときゃ良かった!!さん コメントありがとうございます。そうですよね。全部承認しての投票ではありませんよね。

まさか、こんなに強引で、強行なやり方を自民党政権がしてくる。とは思わなかった。しかし、これが、自民党政治の正体ではないでしょうか。お金のため・9条を変えて、戦争が出来る国づくり・まちづくりをすると自民党の綱領には、明記しています。戦争は市民の意見を聞く必要がありません。日本も新城も、良識ある市民・国民の声を粘り強く上げる事が、今こそ大事な時代だと思ってます。市民の声をしっかり市政に届ける仕事をおこなっていきます。
Posted by 浅尾洋平浅尾洋平 at 2013年12月07日 22:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
浅尾洋平
浅尾洋平
浅尾洋平(あさお ようへい)

1977年生まれ。
千郷小・千郷中・豊川高校卒
豊橋市立看護専門学校卒
1998年〜2009年豊橋市民病院、育児休暇取得。救命センターICU・手術室を経験
2009年〜2012年新城市民病院で看護師として勤務し退職。JPTEC認定取得(外傷病院前救護処置)
2011年度 新城市省エネコンテスト 削減率部門第3位受賞。日本共産党新城市福祉・子育て対策室長 2013年 新城市議に初当選し 現在3期目。
家族は妻、1男1女