2013年09月07日
明日は、 第59回 母親大会 in豊橋 に参加してきます。
明日は1日、母親大会in豊橋に参加してきます。
テーマは「いのち・くらし・平和 憲法が息づく社会をめざして」

日時 9月8日(日)10時(受付9:30)〜午後4:30
午前:分科会 10時〜 午後:全体会 13:30〜
会場は愛知大学・アイプラザ豊橋
午前中は分科会に参加してきたいと思います。色々興味のあテーマばかりで、どれに参加するか迷っていますが。駒田富枝さんの「津具村の実践」か 「なぜ増えるメンタルヘルス不調」などの参加してみたいと思ってます。
そして、午後からの全体会では、
池田加代子さんの講演を聴いてきたいと思います。
「憲法という凧にのって、わたしたちは」

池田 香代子さんは「世界がもし100人の村だったら」を書いた方です。

母親大会とは、「生命を生み出す母親は 生命を育て 生命をまもることを望みます」というスローガンのもと、全国各地の女性・母親たちの願いをかかげた母親運動で、56年前に日本母親大会が行われてから、今年まで毎年続けられてきたそうです。http://hahaoyataikai.jp
チケットも、新婦人の会の方から。だいぶ前に、買わせて頂きました。

社会保障の削減。ブラック企業・消費税増税・私たちの税金の使われ方の疑問・汚染水よりもオリンピック誘致に税金をかける時代。知らないあいだに、憲法の改悪で日本が戦争へ進んでいる問題。忙し過ぎて、人として1日1日を生活していく事が本当に大変な時代です。今こそ平和憲法・生存権が活かす政治や生活をつくっていく道を考えていく事が大事だと思います。こうした、イベントに参加して多いに学びにしていきたいと思います。
今日も訪問してくれてありがとうございます。
テーマは「いのち・くらし・平和 憲法が息づく社会をめざして」

日時 9月8日(日)10時(受付9:30)〜午後4:30
午前:分科会 10時〜 午後:全体会 13:30〜
会場は愛知大学・アイプラザ豊橋
午前中は分科会に参加してきたいと思います。色々興味のあテーマばかりで、どれに参加するか迷っていますが。駒田富枝さんの「津具村の実践」か 「なぜ増えるメンタルヘルス不調」などの参加してみたいと思ってます。
そして、午後からの全体会では、
池田加代子さんの講演を聴いてきたいと思います。
「憲法という凧にのって、わたしたちは」

池田 香代子さんは「世界がもし100人の村だったら」を書いた方です。

母親大会とは、「生命を生み出す母親は 生命を育て 生命をまもることを望みます」というスローガンのもと、全国各地の女性・母親たちの願いをかかげた母親運動で、56年前に日本母親大会が行われてから、今年まで毎年続けられてきたそうです。http://hahaoyataikai.jp
チケットも、新婦人の会の方から。だいぶ前に、買わせて頂きました。

社会保障の削減。ブラック企業・消費税増税・私たちの税金の使われ方の疑問・汚染水よりもオリンピック誘致に税金をかける時代。知らないあいだに、憲法の改悪で日本が戦争へ進んでいる問題。忙し過ぎて、人として1日1日を生活していく事が本当に大変な時代です。今こそ平和憲法・生存権が活かす政治や生活をつくっていく道を考えていく事が大事だと思います。こうした、イベントに参加して多いに学びにしていきたいと思います。
今日も訪問してくれてありがとうございます。
Posted by 浅尾洋平 at 20:17
│Comments(0)
│活動日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。