2013年07月24日
長期休みの児童クラブの話の続き
こんにちは。
住民の目線で地方政治にとりくむ、政治家(新城市議)を目指して活動しています。
浅尾 ようへい です。
前回。長期休み期間利用の児童クラブに申し込みしたけれど、定員が多くて入れなかった。
との話をしましたが→http://asao.dosugoi.net/e488193.html
あれから、進展がありました。
その後、学校の先生 市の職員の方々 関係者のみなさんのご努力・ご協力の上で、
ちさと小学校の図工教室が利用出来るようになりまして、
新たな児童クラブの場所の確保ができたそうです。ありがとうございます。

ぼくたちのように申し込みしても 却下された人たちが 利用できる運びとなりました。
夏休み中、だれに どこに、子どもを預ければいいのかと悩んでいましたので。
共働きの私の家では、本当に助かりました。
今年の夏休み 結果的には、児童クラブを利用できたので、よかったのですが、少子化・人口減少の新城市。経済的にも今後、共働きが増えていく子育て世代にとって。
過疎地域の新城市で、子育てしにくいまちにしたくない。
児童クラブに今年は、入れるの?入れないの?という、行政として不安定な状況にしないでほしい。安心・安全・安定した子育てが出来る新城市をつくってほしい。
「子どもは宝」のまちづくりをしていきたいです。とりわけ、子育てへの対策はより充実させていきたいし、子育て世代の声を市政に、ぼくもまっすぐ届けていけるように頑張ります。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
住民の目線で地方政治にとりくむ、政治家(新城市議)を目指して活動しています。
浅尾 ようへい です。
前回。長期休み期間利用の児童クラブに申し込みしたけれど、定員が多くて入れなかった。
との話をしましたが→http://asao.dosugoi.net/e488193.html
あれから、進展がありました。
その後、学校の先生 市の職員の方々 関係者のみなさんのご努力・ご協力の上で、
ちさと小学校の図工教室が利用出来るようになりまして、
新たな児童クラブの場所の確保ができたそうです。ありがとうございます。

ぼくたちのように申し込みしても 却下された人たちが 利用できる運びとなりました。
夏休み中、だれに どこに、子どもを預ければいいのかと悩んでいましたので。
共働きの私の家では、本当に助かりました。
今年の夏休み 結果的には、児童クラブを利用できたので、よかったのですが、少子化・人口減少の新城市。経済的にも今後、共働きが増えていく子育て世代にとって。
過疎地域の新城市で、子育てしにくいまちにしたくない。
児童クラブに今年は、入れるの?入れないの?という、行政として不安定な状況にしないでほしい。安心・安全・安定した子育てが出来る新城市をつくってほしい。
「子どもは宝」のまちづくりをしていきたいです。とりわけ、子育てへの対策はより充実させていきたいし、子育て世代の声を市政に、ぼくもまっすぐ届けていけるように頑張ります。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
Posted by 浅尾洋平 at 22:09
│Comments(0)
│子ども
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。