2013年07月05日

ブラック企業をぶった切るヨーコさん!

7月21日は、参議院選挙ですね。自民党 VS 日本共産党 政策で正面から自共対決で頑張ります。

ヨーコさんとは、日本共産党のつくったゆるキャラの中の雇用のヨーコさんのことです(笑)
キャラの中で、雇用のヨーコさんが一番好きですね。
そんな、ヨーコさんに「ブラック企業」について話をしてもらいます。ヨーコさんお願いします。
ブラック企業をぶった切るヨーコさん!
みなさんこんにちは。3分でわかる!?政策講座、
第一回目の講師を担当するのは、 旅人のように企業をさすらい、
雇用の実状を知り尽くした女、雇用のヨーコです。

最近、「ブラック」が多いのよ、「ブラック」。知ってる?缶コーヒーじゃないわよ、もちろん「企業」のことよ。えっ、「黒字の企業」?・・・

もういいわ、教えてあげるから正座してちょうだい!

たとえば、国会でも話題になったのは、誰もが知ってるアパレルメーカー、ユニクロ。 毎日、夜の9時、10時まで働かされる。ついてこれない奴はやめちまえっ!ってパワハラが横行。 競争、競争で、うつ病になるまで追い込まれる。
正社員になって3年も経たないうちに、半分以上の人が辞めちゃうのよ。もはや、「ユニ黒」よね。

ユニクロだけじゃなく、日本には、労働者の権利を無視したブラック企業がたくさんはびこってるの。だから、日本共産党は「ブラック企業根絶宣言」を出してるわ。「あまりに離職率の高い企業は、 企業名を公表する。採用の募集時にも離職率を明示させる。」と国会で提起して、 政府に「研究する」と言わせたのよ。安心して働ける雇用のルールがぜったい必要よ!

安倍政権は、アベコベ政権ね。「世界一、企業が活動しやすい国」をつくろうなんて言ってるけど、 正社員を「地域限定」にして、工場を撤退したらみんなクビにする。残業代は払わなくてもいいようにする。これじゃ、「世界一、労働者が苦しむ国」じゃない。みんな!こんな国にしていいと思う?

ブラック企業をぶった切るヨーコさん!
さらに、雇用のヨーコさん、山下よしき参議院と対談してます。
この対談もオモシロイです→http://www.jcp.or.jp/kakusan/interview/02.html
日本共産党 カクサン部→http://www.jcp.or.jp/kakusan/ 
世の中を少しでも良くしたい!そういう思いで頑張りま〜す。

今日も、訪問してくれてありがとうございます。

同じカテゴリー(政治)の記事画像
【議会報告できました!】3月議会の報告です!
新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩
新城市の国保税値上げ予算に反対する理由
市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論
物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します
市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない
同じカテゴリー(政治)の記事
 【議会報告できました!】3月議会の報告です! (2025-05-03 11:03)
 新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩 (2025-04-17 22:55)
 新城市の国保税値上げ予算に反対する理由 (2025-04-10 19:02)
 市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論 (2025-04-02 12:24)
 物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します (2025-03-27 22:34)
 市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない (2025-03-24 16:52)
Posted by 浅尾洋平 at 15:57 │Comments(0)政治おすすめ情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
浅尾洋平
浅尾洋平
浅尾洋平(あさお ようへい)

1977年生まれ。
千郷小・千郷中・豊川高校卒
豊橋市立看護専門学校卒
1998年〜2009年豊橋市民病院、育児休暇取得。救命センターICU・手術室を経験
2009年〜2012年新城市民病院で看護師として勤務し退職。JPTEC認定取得(外傷病院前救護処置)
2011年度 新城市省エネコンテスト 削減率部門第3位受賞。日本共産党新城市福祉・子育て対策室長 2013年 新城市議に初当選し 現在3期目。
家族は妻、1男1女