2013年06月03日

脱原発デモ6万人!

こんにちは。
住民の目線で地方政治にとりくむ、政治家(新城市議)を目指して活動しています。
浅尾 ようへい です。

原発ゼロへ、圧倒的な市民の声をあげよう!と、「6・2NO NUKES DAY(ノーニュークスデイ)」が2日、東京の明治公園、芝公園、国会前で行われました。原発をなくす全国連絡会、「さようなら原発一千万署名」市民の会(1000万人アクション)、首都圏反原発連合(反原連)による共同行動です。三つのグループが合流して国会前に集まった6万(反原連発表)の人びとは、「原発ゼロ」を求める民意に逆らって原発の再稼働・輸出を推進する安倍晋三内閣に、「原発いらない」「再稼働反対」の声を突きつけました。
金曜官邸前抗議行動でおなじみの千葉麗子さんがドラム隊のリズムにのって「原発いらない」「いますぐ廃炉」「再稼働反対」「福島かえせ」とコールしました。
脱原発デモ6万人!
 芝公園で開かれた「つながろうフクシマ! さようなら原発集会」では、作家の大江健三郎さんや落合恵子さん、ルポライターの鎌田慧(さとし)さんらが発言。
大江さんは「次の世代が生き延びうる世界を残したい」とのべました。
福岡県からデモに参加した看護師の女性(23)は「人の命を助ける仕事をしている人間として、命を脅かす原発をなくして、希望をつくりたいんです」と話します。

被災地・福島県から参加した熊谷智さん(33)は「安倍政権はあくまで再稼働や輸出に進んでいます。私たちが味わったあの恐怖は原発のせいじゃないかと、怒り心頭です」

安全神話は、原発事故でウソだったと言う事がわかり、原発なしでもみんな生活出来ています。日本に資源がないと言って原発が増やしてきたけど、本当は自然エネルギーの資源がいっぱいあるし、地熱発電・風力発電・太陽光発電など、水力発電は新城でもはじまりました。

そして、節電をするのが一番安くて、みんなが導入しやすい脱原発の第一歩のエコライフだと思います。例えば、LED電球・蛍光灯への電球交換。交換時期がきたらエコの冷蔵庫・エアコンなどにすることが脱原発で、お得なエコ生活につながります。

今日も、訪問してくれてありがとうございます。

同じカテゴリー(節約)の記事画像
増税で「やっていかれへん」
消費税8%に不安と怒り!
命の危機 弱者へ大打撃 作家 雨宮処凛さん
消費税増税8%の表明に怒り!
消費税4月増税中止へ共同。
マイカーも12年目になると・・・
同じカテゴリー(節約)の記事
 増税で「やっていかれへん」 (2014-05-02 23:45)
 消費税8%に不安と怒り! (2014-04-02 23:25)
 命の危機 弱者へ大打撃 作家 雨宮処凛さん (2013-10-04 23:05)
 消費税増税8%の表明に怒り! (2013-10-01 23:00)
 消費税4月増税中止へ共同。 (2013-09-17 22:23)
 マイカーも12年目になると・・・ (2013-09-13 22:08)
Posted by 浅尾洋平 at 16:36 │Comments(0)節約エコ生活
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
浅尾洋平
浅尾洋平
浅尾洋平(あさお ようへい)

1977年生まれ。
千郷小・千郷中・豊川高校卒
豊橋市立看護専門学校卒
1998年〜2009年豊橋市民病院、育児休暇取得。救命センターICU・手術室を経験
2009年〜2012年新城市民病院で看護師として勤務し退職。JPTEC認定取得(外傷病院前救護処置)
2011年度 新城市省エネコンテスト 削減率部門第3位受賞。日本共産党新城市福祉・子育て対策室長 2013年 新城市議に初当選し 現在3期目。
家族は妻、1男1女