2013年05月16日
新卒を「使い捨て」ブラック企業の根絶を!
こんにちは。
住民の目線で地方政治にとりくむ、政治家(新城市議)を目指して活動しています。
浅尾 ようへい です。
ブラック企業の根絶を。ユニクロの実態告発。

日本共産党の山下議員は、国会で 新卒社員の「使い捨て」を繰り返す悪質な「ブラック企業」の実態を示し。政府に真剣な対策を求めました。
新卒の未来ある若者を大量に採用して、長時間・過密労働、パワハラなどで駆り立て、精神的にも追いつめて大量退職に追い込むやり方を告発しました。
ユニクロは、入社後3年以内に50%以上が離職。休職者の42%がうつ病などの精神疾患と報じられています。20歳代の社員が、半年で店長となって目標達成・アルバイト管理まで過酷な労働で、3ヶ月でうつ病になり退職に追い込まれた実態を紹介。
山下氏は、ブラック企業が広がる、背景には、これまでの労働の規制緩和・非正規雇用の広がりで、“代わりはいくらでもいる”といって正社員を目指させる過酷な競争に若者たちを追い込む仕組みがあると指摘。
安倍首相は「グローバル化した企業が、生き残る中で、なんとか 雇用を確保したいと考えている」などと答弁。
山下議員は、「企業の目先の利益の為に、若者を使いつぶすことを 許す社会には未来はない」そして、「離職率の高い企業名を公表すること・採用募集時に離職率の明示義務づけをして、若者がさまざまな情報を参考にしながら、就職できるように求めます」と緊急提案をしました。
未来ある若者が、希望を持って就職しても、数年でボロボロにされて退職するような、世の中は間違っています。その一方で、アベノミクスで株価上昇したユニクロ株主、柳井さんのもうけを時給で、計算すると7億円だそうです。
少子高齢化・原発事故処理など未来の若者たちに押し付けておきながら、若者を使い捨てにするのはひど過ぎます!
一人一人の人権を大切にする世の中を日々こつこつと考え・つくっていく事が大切だと思います。僕はちっぽけだけど、真実を訴えながら、半径3メートル以内の幸せを大事に活動していきたいと思います。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
住民の目線で地方政治にとりくむ、政治家(新城市議)を目指して活動しています。
浅尾 ようへい です。
ブラック企業の根絶を。ユニクロの実態告発。

日本共産党の山下議員は、国会で 新卒社員の「使い捨て」を繰り返す悪質な「ブラック企業」の実態を示し。政府に真剣な対策を求めました。
新卒の未来ある若者を大量に採用して、長時間・過密労働、パワハラなどで駆り立て、精神的にも追いつめて大量退職に追い込むやり方を告発しました。
ユニクロは、入社後3年以内に50%以上が離職。休職者の42%がうつ病などの精神疾患と報じられています。20歳代の社員が、半年で店長となって目標達成・アルバイト管理まで過酷な労働で、3ヶ月でうつ病になり退職に追い込まれた実態を紹介。
山下氏は、ブラック企業が広がる、背景には、これまでの労働の規制緩和・非正規雇用の広がりで、“代わりはいくらでもいる”といって正社員を目指させる過酷な競争に若者たちを追い込む仕組みがあると指摘。
安倍首相は「グローバル化した企業が、生き残る中で、なんとか 雇用を確保したいと考えている」などと答弁。
山下議員は、「企業の目先の利益の為に、若者を使いつぶすことを 許す社会には未来はない」そして、「離職率の高い企業名を公表すること・採用募集時に離職率の明示義務づけをして、若者がさまざまな情報を参考にしながら、就職できるように求めます」と緊急提案をしました。
未来ある若者が、希望を持って就職しても、数年でボロボロにされて退職するような、世の中は間違っています。その一方で、アベノミクスで株価上昇したユニクロ株主、柳井さんのもうけを時給で、計算すると7億円だそうです。
少子高齢化・原発事故処理など未来の若者たちに押し付けておきながら、若者を使い捨てにするのはひど過ぎます!
一人一人の人権を大切にする世の中を日々こつこつと考え・つくっていく事が大切だと思います。僕はちっぽけだけど、真実を訴えながら、半径3メートル以内の幸せを大事に活動していきたいと思います。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。