2013年05月14日
中学校へ入学。準備品こんなにかかります!
こんにちは。
住民の目線で地方政治にとりくむ、政治家(新城市議)を目指して活動しています。
浅尾 ようへい です。
子どもの成長は、早いものですね。そして、卒業式、入学式と子どもの成長に、親は感動してくるものだと思います。
中学生は まだ、義務教育なのでお金はかからない。
楽勝だぜ〜。なんて僕は考えていました。しかし、甘い考えである事にすぐに気づきました・・・(汗)

おおまかに、中学生の準備にかかったお金はこんな感じです。
学生服 3万円
体操服 3万円
自転車 2万円
靴・ヘルメット1万円
カバン 1万円
合計 約10万円
さらに、自転車通学の人は、条件付の自転車で高めだったり、ウインドブレーカーが1万円などの+αがあります。
月々にかかる費用は、給食費(毎月3〜5千円)・修学旅行積み立て金が1万5千円(2ヶ月分づつ)
ざっとですが、準備費品にかかる費用です。よければ、みなさん参考にして下さいね〜(笑)
その事が、分かったで 一気に、わが子の成長の感動も吹っ飛んでしまい・・・(笑) お金のやりくに頭を悩ませました。
そして円安。今後も給料もふえない。雇用も厳しい。物価と消費税は上がる。生活が苦しくなるばかり。これでは、日本の貧困が大人も子どもたちにも広がっていくと思います。これから 高校・大学の進学の時はどのぐらいかかるのかと、想像もしたくありません・・・

困った・困った。
株高の影響で、働かなくても株を大量に持っているだけで、ユニクロの柳井社長の家族は4人で、この5ヶ月間で8500億円を手に入れたそうです。一方で、株を持った事の無い僕は、子どもの中学入学準備金の10万円に悩み・奔走するこの世の中。
http://asao.dosugoi.net/e494043.html←やっぱり、早川町を見習いたいな〜。
正直、明るい未来は全く見えません。日々こつこつと政治の中で、貧困と格差をこのままでいいのかと?白熱した議論の場にしたい。そんな夢を持って、未来の子どもたちの為にも頑張ります(笑)
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
住民の目線で地方政治にとりくむ、政治家(新城市議)を目指して活動しています。
浅尾 ようへい です。
子どもの成長は、早いものですね。そして、卒業式、入学式と子どもの成長に、親は感動してくるものだと思います。
中学生は まだ、義務教育なのでお金はかからない。
楽勝だぜ〜。なんて僕は考えていました。しかし、甘い考えである事にすぐに気づきました・・・(汗)

おおまかに、中学生の準備にかかったお金はこんな感じです。
学生服 3万円
体操服 3万円
自転車 2万円
靴・ヘルメット1万円
カバン 1万円
合計 約10万円
さらに、自転車通学の人は、条件付の自転車で高めだったり、ウインドブレーカーが1万円などの+αがあります。
月々にかかる費用は、給食費(毎月3〜5千円)・修学旅行積み立て金が1万5千円(2ヶ月分づつ)
ざっとですが、準備費品にかかる費用です。よければ、みなさん参考にして下さいね〜(笑)
その事が、分かったで 一気に、わが子の成長の感動も吹っ飛んでしまい・・・(笑) お金のやりくに頭を悩ませました。
そして円安。今後も給料もふえない。雇用も厳しい。物価と消費税は上がる。生活が苦しくなるばかり。これでは、日本の貧困が大人も子どもたちにも広がっていくと思います。これから 高校・大学の進学の時はどのぐらいかかるのかと、想像もしたくありません・・・

困った・困った。
株高の影響で、働かなくても株を大量に持っているだけで、ユニクロの柳井社長の家族は4人で、この5ヶ月間で8500億円を手に入れたそうです。一方で、株を持った事の無い僕は、子どもの中学入学準備金の10万円に悩み・奔走するこの世の中。
http://asao.dosugoi.net/e494043.html←やっぱり、早川町を見習いたいな〜。
正直、明るい未来は全く見えません。日々こつこつと政治の中で、貧困と格差をこのままでいいのかと?白熱した議論の場にしたい。そんな夢を持って、未来の子どもたちの為にも頑張ります(笑)
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。