2013年03月17日
設楽ダムへの発言してきました。
こんにちは。
住民の目線で地方政治にとりくむ、政治家(新城市議)を目指して活動しています。
浅尾 ようへい です。
今日は、朝から大忙し・・・
ぼくの住んでいる地区の月一回のリサイクルの日で、薪を入れていた大量の段ボールを
ペシャンコにして家に積んであるのを絶対に出さなければならない日。
また、子どものソフトバレーボール大会が、新城中学で朝からあるのでその準備。
そして、10時〜新城市民体育館で、国交省主催の設楽ダムの検討報告書に係る
関係住民の意見を聞く会で発言しなければいけない。
いそげ〜! いそげ〜!
会場に間に合って、発表者を見るとぼくを含めて、4人?・・・マジっすか?
やっぱり、仕切り高いですよね・・・

でも、国交省の500ページ近くの分厚い、報告書をわからんなりに読んで。
しっかり、自分の思いをすべて10分間の中にまとめて、無事に発言する事が出来たので良かったです。
設楽ダムには、いろいろな意見が本当にあると思います。
ぼくは、とにかく普通の生活の中から感じる事を伝えました。
発言された方の意見を聞いていて、少子高齢化の新城市・奥三河の時代を迎えている今。
住民の命をどのように守るためのまちづくりが、
賛成の人も反対の人も問われている共通の問題だと思いました。
準備をされた職員のみなさんもありがとうございました。
日々こつこつと税金と命を守ることってなんだろうと考えて生きたい。
今日も、訪問してくれてありがとうございました。
追記
ぼくは設楽ダム反対の立場で発言しました。
巨大なダムより、奥三河の医療の再生のまちづくりをしてほしいと訴えました。
今回の発言は国の議事録として正式に残るそうです。
住民の目線で地方政治にとりくむ、政治家(新城市議)を目指して活動しています。
浅尾 ようへい です。
今日は、朝から大忙し・・・
ぼくの住んでいる地区の月一回のリサイクルの日で、薪を入れていた大量の段ボールを
ペシャンコにして家に積んであるのを絶対に出さなければならない日。
また、子どものソフトバレーボール大会が、新城中学で朝からあるのでその準備。
そして、10時〜新城市民体育館で、国交省主催の設楽ダムの検討報告書に係る
関係住民の意見を聞く会で発言しなければいけない。
いそげ〜! いそげ〜!
会場に間に合って、発表者を見るとぼくを含めて、4人?・・・マジっすか?
やっぱり、仕切り高いですよね・・・

でも、国交省の500ページ近くの分厚い、報告書をわからんなりに読んで。
しっかり、自分の思いをすべて10分間の中にまとめて、無事に発言する事が出来たので良かったです。
設楽ダムには、いろいろな意見が本当にあると思います。
ぼくは、とにかく普通の生活の中から感じる事を伝えました。
発言された方の意見を聞いていて、少子高齢化の新城市・奥三河の時代を迎えている今。
住民の命をどのように守るためのまちづくりが、
賛成の人も反対の人も問われている共通の問題だと思いました。
準備をされた職員のみなさんもありがとうございました。
日々こつこつと税金と命を守ることってなんだろうと考えて生きたい。
今日も、訪問してくれてありがとうございました。
追記
ぼくは設楽ダム反対の立場で発言しました。
巨大なダムより、奥三河の医療の再生のまちづくりをしてほしいと訴えました。
今回の発言は国の議事録として正式に残るそうです。
Posted by 浅尾洋平 at 14:16
│Comments(0)
│活動日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。