2013年01月24日
子どものマラソン大会
こんにちは、よへさんです。
この前、子どものマラソン大会が学校で行われるとのこと、見学させて頂きました。
3チームに分かれて、子どもたちはそれぞれ、
一生懸命に走っている姿をみていると、自分もしっかりしなきゃって思いました。

今って、子どもたちをとりまく環境が大変な世の中だと思うのです。
例えば、体罰・育児放棄の問題や給食費滞納問題 放射能汚染や日本の借金の問題など
少し、考えただけでも、深刻な問題ばかりが浮かんできます。
全て、僕を含めた、これまでの大人たちが先送りしてきた問題ばかりのような気がします。
今からでも、対策を考えたいと思うのですが。
また、今の子どもたちが大きくなって、子どもを産みたいと思っても
産婦人科医や小児科医の先生や看護師さんや助産師さんが全国的に、少ない影響から
新城市民病院ではよい設備があっても
スタッフがそろわずに、お産が出来ない状況が続いています。
少子高齢化社会で、これから増え続ける高齢者を一生懸命に走っているこの子どもたちが、背負っていく事になると思ったら
大人である、僕は 今、何をしなければならないのか?って言う事を真剣に問われた思いがしました。
ダムや道路や建設物 ハコモノばかりの、公共事業をまた、続けていく事が本当にいいのか。
そして、また、巨額の借金を子どもたちに負担ばかりを残すような、政治でいいのか?と真剣に自分の中で考えていきたい。
微力でも、今の子どもたちを応援する大人になるために、僕(大人)に何が出来るのか 子どもたちの意見をきいて
日々こつこつと生きていきたいと思ったマラソン大会でした。
お忙しい中で、マラソン大会を準備をされた、関係者や先生方ありがとうございました。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
この前、子どものマラソン大会が学校で行われるとのこと、見学させて頂きました。
3チームに分かれて、子どもたちはそれぞれ、
一生懸命に走っている姿をみていると、自分もしっかりしなきゃって思いました。

今って、子どもたちをとりまく環境が大変な世の中だと思うのです。
例えば、体罰・育児放棄の問題や給食費滞納問題 放射能汚染や日本の借金の問題など
少し、考えただけでも、深刻な問題ばかりが浮かんできます。
全て、僕を含めた、これまでの大人たちが先送りしてきた問題ばかりのような気がします。
今からでも、対策を考えたいと思うのですが。
また、今の子どもたちが大きくなって、子どもを産みたいと思っても
産婦人科医や小児科医の先生や看護師さんや助産師さんが全国的に、少ない影響から
新城市民病院ではよい設備があっても
スタッフがそろわずに、お産が出来ない状況が続いています。
少子高齢化社会で、これから増え続ける高齢者を一生懸命に走っているこの子どもたちが、背負っていく事になると思ったら
大人である、僕は 今、何をしなければならないのか?って言う事を真剣に問われた思いがしました。
ダムや道路や建設物 ハコモノばかりの、公共事業をまた、続けていく事が本当にいいのか。
そして、また、巨額の借金を子どもたちに負担ばかりを残すような、政治でいいのか?と真剣に自分の中で考えていきたい。
微力でも、今の子どもたちを応援する大人になるために、僕(大人)に何が出来るのか 子どもたちの意見をきいて
日々こつこつと生きていきたいと思ったマラソン大会でした。
お忙しい中で、マラソン大会を準備をされた、関係者や先生方ありがとうございました。
今日も、訪問してくれてありがとうございます。
Posted by 浅尾洋平 at 15:17
│Comments(0)
│子ども
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。