2024年09月02日
再発防止を問う!市の固定資産税通知の誤送付について質問します!
明日、9月3日(月)10時〜 9月議会の初日・本会議1日目が始まります。
あっという間に、もう9月議会がスタートです。 私は初日から市長の専決処分報告について質疑を行います!
市民の皆さん、ぜひ傍聴にお越しください。
明日質疑を行うのは、5人です。 前回は2人だけだったので、質疑に立つ議員が増えて嬉しいです。
私は、多くの議員が質問することで、議会に緊張感が生まれ、より良いまちづくりにつながると考えています。
市の行政も、問題や課題に対して議員の質疑が増えれば、対策をより真剣に考えるようになるでしょう。
専決処分の内容には、市が固定資産税の納付通知について、誤って相続関係人ではない相手方に送付し、相手方に相続放棄等の手続きが必要であると誤認させた。という信じられない報告もあります。

そして他にも、公用車の事故や住民裁判の弁護士着手金、作手手づくり村の経営状況など、市政に関わる重要な事項が含まれている専決報告や予算補正の専決処分などが議会に提出されています。
これらの報告内容について、誰も質問せず、議員が何でも賛成・異議なしで進めば、課題も問題点も明らかにならず、そのままでは恐ろしい結果を招きかねません。
多くの議員が質問することで、様々な角度から問題点が浮き彫りになり、それが新城のまちづくりに役立つと確信しています。
私の質疑通告書の内容は以下の通りです。


あっという間に、もう9月議会がスタートです。 私は初日から市長の専決処分報告について質疑を行います!
市民の皆さん、ぜひ傍聴にお越しください。
明日質疑を行うのは、5人です。 前回は2人だけだったので、質疑に立つ議員が増えて嬉しいです。
私は、多くの議員が質問することで、議会に緊張感が生まれ、より良いまちづくりにつながると考えています。
市の行政も、問題や課題に対して議員の質疑が増えれば、対策をより真剣に考えるようになるでしょう。
専決処分の内容には、市が固定資産税の納付通知について、誤って相続関係人ではない相手方に送付し、相手方に相続放棄等の手続きが必要であると誤認させた。という信じられない報告もあります。

そして他にも、公用車の事故や住民裁判の弁護士着手金、作手手づくり村の経営状況など、市政に関わる重要な事項が含まれている専決報告や予算補正の専決処分などが議会に提出されています。
これらの報告内容について、誰も質問せず、議員が何でも賛成・異議なしで進めば、課題も問題点も明らかにならず、そのままでは恐ろしい結果を招きかねません。
多くの議員が質問することで、様々な角度から問題点が浮き彫りになり、それが新城のまちづくりに役立つと確信しています。
私の質疑通告書の内容は以下の通りです。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。