2024年02月26日
明日10時〜令和6年度の3月議会がスタートします。
明日の2月27日10時〜3月議会(初日)始まります。
初日から質疑通告しています。質疑通告を提出しているのは私と山口議員の2人だけ。
質疑出来る議員は17人もいるのですから、もっと、多くの議員に質疑をしてもらいたいです。
私が質問するのは、
①市職員による偽装された公文書の発覚によって、損害賠償が発生した専決処分について質問します。
②市営住宅の戸別水道メーターの有効期限が切れていた事が発覚。それを取り替えるための予算1158万円です。
③補正予算では、学校給食施設改築事業に7283万円についの予算が含まれています。学校給食共同調理場の駐車場舗装工事するだけで、3000万円近くもするものでしょうか?(資料の赤枠)

今回1億5千946万円の増額補正の規模です。補正後の額は、296億882万円となります。
市は、学校給食センター化を進める中で、受け入れ工事では、生徒の学習時間を削って給食を他の校舎に食べに行くなど考えられない事態になっています。
引き続き市民の立場で、3月議会頑張ります。
質疑通告の内容は以下のとおりです。



初日から質疑通告しています。質疑通告を提出しているのは私と山口議員の2人だけ。
質疑出来る議員は17人もいるのですから、もっと、多くの議員に質疑をしてもらいたいです。
私が質問するのは、
①市職員による偽装された公文書の発覚によって、損害賠償が発生した専決処分について質問します。
②市営住宅の戸別水道メーターの有効期限が切れていた事が発覚。それを取り替えるための予算1158万円です。
③補正予算では、学校給食施設改築事業に7283万円についの予算が含まれています。学校給食共同調理場の駐車場舗装工事するだけで、3000万円近くもするものでしょうか?(資料の赤枠)
今回1億5千946万円の増額補正の規模です。補正後の額は、296億882万円となります。
市は、学校給食センター化を進める中で、受け入れ工事では、生徒の学習時間を削って給食を他の校舎に食べに行くなど考えられない事態になっています。
引き続き市民の立場で、3月議会頑張ります。
質疑通告の内容は以下のとおりです。



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。