2023年09月05日

公用車人身事故から見えた市の対応と課題



今回は、昨日(9月4日)の本会議(初日)での質問でわかったこと、感じたことをお伝えします。

市の公用車に関する人身事故について、市の対応とその課題について報告します。

今回の件は、資料のように市職員の前方不注意で、横断歩道を渡っていた市民を公用車が接触して1mほど引きずって怪我をさせた人身事故です。被害者の方はどんなに恐ろしかったでしょうか。

発生日時は令和5年5月24日 午前8時45分です。

私は、これまでの事故よりも深刻な内容だと思っています。危機感を持って質疑をしました。

詳しい質疑内容はこちら→  https://asao.dosugoi.net/e1284388.html

交通事故の報告内容の資料です↓
公用車人身事故から見えた市の対応と課題

公用車人身事故から見えた市の対応と課題


昨日の本会議での質疑から、市の答弁について感じた疑問点や懸念について報告します。

① 処分の遅延理由
市の職員の処分が遅れた理由は、毎年行われる定例の処分審査会を待っていたことでした。この事故が発生した日は5月24日です。そこから数ヶ月後の8月30日に戒告処分の決定まで待たされることになりました。私は、重大な人身事故なのに処分決定まで市の対応が遅いと指摘をしました。

② 事故の分析と対策の不在
市役所内部に事故調査委員会などを立ち上げ、同様の事故を防ぐための対策をまとめ、全職員に再発防止策をフィードバックする事故分析委員会はされたのか?と聞くと、特にそのような検討委員会はやっていません。との市の答弁でした。私は、市長に事故調査分析委員会の立ち上げるよう直接求めましたが、市長は答弁に立ちませんでした。また、明確に事故検討委員会を設置するとはいいませんでした。

③ 再発防止策
市の回答では、職員一人ひとりの意識向上が再発防止策といいますが、具体的な対策が示されていません。

④ ドライブレコーダーの記録は機器不良のため記録はなし
事故当日の公用車のドライブレコーダーの記録について質問したら、ドライブレコーダーは壊れており、当日の事故記録はありませんでした。との市の答弁でした。記録されなければ、ドライブレコダーはタダのお飾りです。こんな、いい加減でいいのでしょうか?

⑤ 360度ドライブレコーダーの取り付けを要望
市民の安全を確保するために、新たに360度ドライブレコーダーを公用車に取り付けるべきだと私は提案しましたが、取り付けには予算の確保の問題があるとの回答でした。私は、公用車が人身事故をして市民の健康と財産に損害を与えているのに360度カメラが予算が無くて取り付けられるかわからないと言うのはおかしいといいました。市の対応には危機感が無いと感じました。

このような市の対応に疑念を感じ、事故の再発を懸念しています。市の対応について市長に360度ドライブレコーダーの設置、庁内に事故調査の分析委員会の設置を要求しましたが、市長からの回答は得られていません。市の緊張感の欠如と今後の改善対策に対する不安が残ります。

これで、市民の命は守れるのでしょうか?

皆さんはどう、お考えでしょうか。

同じカテゴリー(政治)の記事画像
【議会報告できました!】3月議会の報告です!
新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩
新城市の国保税値上げ予算に反対する理由
市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論
物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します
市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない
同じカテゴリー(政治)の記事
 【議会報告できました!】3月議会の報告です! (2025-05-03 11:03)
 新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩 (2025-04-17 22:55)
 新城市の国保税値上げ予算に反対する理由 (2025-04-10 19:02)
 市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論 (2025-04-02 12:24)
 物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します (2025-03-27 22:34)
 市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない (2025-03-24 16:52)
Posted by 浅尾洋平 at 19:04 │Comments(3)政治議会活動日誌
この記事へのコメント
事故を起こした市の職員はドライブレコーダーが壊れていたことを確認せずに車を出発させたということですね。
いつからその公用車のドライブレコーダーは壊れていたのでしょうか。定期点検とかはしてないのでしょうかね。お粗末ですね。
Posted by 子育て中の市内在住者 at 2023年09月05日 21:06
ドラレコが故障していたというのはそんな一言で許されるものなんですか。事故の記録のための装備に税金が使われているのに、管理ができていなくて記録できませんでしたってだれが責任をとるのでしょうか。記録もとれないドラレコならいらないですよ。しっかり追求してください。
事故の場所は文化会館の交差点ということでしょうか。もしそうなら市役所の防犯カメラに写っているかもしれませんよ。前に警察に確認してもらった防犯カメラにあの辺りのものがあったように記憶しています。間違っていたらすみません。事故発生から知らされるまで謎に時間があいているので何か隠蔽やごまかしがありそうですし、もし写っていても市役所は無いってウソつきそうですね。だって、曲がっていく方向の正面を歩いている人をひくなんて80歳90歳の高齢者ドライバーですらしないですよ。だからきっとスマホいじっているとか、電話しているとか、悪いことしていて、それをみんなで隠しているんでしょうね。議員さんたちが市役所と一緒に隠す側ではないことだけを信じたいです。
Posted by 近所の住人 at 2023年09月05日 21:58
某民放テレビを見て驚きました。
7月に鳳来ゆ~ゆ~アリーナのプールスライダーで男性が指を切断する事故が起ったにもかかわらず、 この情報は今月まで隠ぺいされていたのです。私の今まで聞いていた話ではスライダーの水が流れなくて使えないという話でした。
ゆ~ゆ~アリーナのホームページではスライダーは「不具合」で使えません、と書いてあるだけです。指を切断するほどの事故を起こしたなら、きちんと情報を公開すべきではないでしょうか。
事故後はどのような対策、修繕をしているのか、あるいはまだ何もしていないのか?新城市は利用者に、市民にきちんと説明をして下さい。
Posted by 事故なのに不具合で? at 2023年09月05日 22:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
浅尾洋平
浅尾洋平
浅尾洋平(あさお ようへい)

1977年生まれ。
千郷小・千郷中・豊川高校卒
豊橋市立看護専門学校卒
1998年〜2009年豊橋市民病院、育児休暇取得。救命センターICU・手術室を経験
2009年〜2012年新城市民病院で看護師として勤務し退職。JPTEC認定取得(外傷病院前救護処置)
2011年度 新城市省エネコンテスト 削減率部門第3位受賞。日本共産党新城市福祉・子育て対策室長 2013年 新城市議に初当選し 現在3期目。
家族は妻、1男1女