2022年12月28日

私は、水道料金の手数料の徴収に反対です!

12月議会が終わりました。水道料金等の値上げに私は、反対しましたが賛成多数で議会では可決されました。
今後、段階的に新城市の水道料金が値上げされていきます。2年後には、東三河でも1番水道料金が高いまちになります。

市は、これまでの税金のムダ使いはしてこなかったのか?と考えていまいます。目的使用がまだ決まって無いのに養鶏場跡地を4億7千万円で買い。45人乗りの高速バスに平均5〜6人しか乗っていない事業に年間2〜3000万円の税金を出しています。私は、その様なお金があるのら、赤字の水道事業運営に補てんして値上げを抑える努力が出来たのではないかと、考えながら12月議会の質問や討論を行いました。今日は、水道事業の手数料を新たに徴収する議案に反対した討論を以下掲載します。

ちなみに、この手数料については、東三河では、蒲郡市と豊根村に続き、三番目に新城市が徴収する事になります。他の豊橋や豊川、田原、設楽町、東栄町は手数料は徴収していません。

私は、水道料金の手数料の徴収に反対です!

第128号議案新城市水道事業給水条例の一部改正
日本共産党の浅尾洋平です。私は、反対の立場で討論いたします。
今回の議案は、市水道料金等審議会の答申を受けて、市が、水道料金などを値上げする内容です。第128号議案~130号議案まで、すべて関連したものになります。
水道事業は、市民の命、生活、企業や農業など経済活動まで直結する最重要のインフラだと思います。それゆえ、どのような理由があろうと、水道事業を管理・運営する市は、そう簡単に基本料金などの値上げをしてはならないと考えています。

本議案は、水道事業のうち、開閉栓手数料を新設するものです。水道使用者から使用料の開始、そして休止の申し込みのさい、現地作業を行う時に、1件あたり500円を徴収するものです。私の質疑で、市は、年間、約160万円を見込んでいるとの事でありました。
また、近隣自治体の状況を聞きますと、東三河では、蒲郡市と豊根村のみが行っているとのことであります。

私は、水道料金の手数料の徴収に反対です!


そして市は、この議案を作成する前に、市民説明会やパブリックコメントなどを行ったのかと質問しますと、「行っていない」という答弁でした。

私が反対する理由は、市が、このような重大なインフラに関わる変更について、市民に説明せず、行政責任を果たしていないと考えるからです。審議会の答申を受けて、そのまま議案にまとめ、それを議会に提出しただけであり、議会の議決を得られれば十分だと考えていると思われるからです。議員の1人として、こんな安易なやり方には、強く抗議いたします。
いま新城市は、どんどん人口が減っています。人口が減れば、当然、水の利用も減るでしょう。そうなると水道事業が赤字になり、値上げは仕方がない、という流れになるでしょう。しかし、いまこそ、立ち止まって、こんなに安易に水道事業の手数料を新設してよいのか、考えるべきではありませんか。市民への説明なし、市民の声を聞くこともなく、このまま、まちづくりを進めたら、本当に「消滅可能性都市」まっしぐらです。

私は、何も、すべて反対と言っているわけではありません。市民の命に関わる事業の縮小や値上げについては、まずは市民への説明責任を、市役所・市行政が市民の前に出て、しっかり行うべきだと申し上げ、反対とします。

同じカテゴリー(政治)の記事画像
【議会報告できました!】3月議会の報告です!
新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩
新城市の国保税値上げ予算に反対する理由
市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論
物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します
市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない
同じカテゴリー(政治)の記事
 【議会報告できました!】3月議会の報告です! (2025-05-03 11:03)
 新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩 (2025-04-17 22:55)
 新城市の国保税値上げ予算に反対する理由 (2025-04-10 19:02)
 市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論 (2025-04-02 12:24)
 物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します (2025-03-27 22:34)
 市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない (2025-03-24 16:52)
Posted by 浅尾洋平 at 17:17 │Comments(0)政治議会活動日誌消滅可能性都市の問題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
浅尾洋平
浅尾洋平
浅尾洋平(あさお ようへい)

1977年生まれ。
千郷小・千郷中・豊川高校卒
豊橋市立看護専門学校卒
1998年〜2009年豊橋市民病院、育児休暇取得。救命センターICU・手術室を経験
2009年〜2012年新城市民病院で看護師として勤務し退職。JPTEC認定取得(外傷病院前救護処置)
2011年度 新城市省エネコンテスト 削減率部門第3位受賞。日本共産党新城市福祉・子育て対策室長 2013年 新城市議に初当選し 現在3期目。
家族は妻、1男1女