2022年08月01日

令和4年6月議会補正予算に反対討論を行いました。

今日は、大変遅くなりましたが、6月議会での補正予算の反対討論を行った内容を以下にアップします。よろしくおねがいします。

・・・・

第79議案 令和4年度新城市一般会計補正予算(第3号)2022・6・21
日本共産党の浅尾洋平です。反対の立場で討論します。

この補正予算には、主に、新型コロナウイルス感染症の対策として、例えば、現在、燃油価格が高騰する中、国・県の支援策の対象とならず、また経営環境が悪化した、市内のお茶の生産農家に対する支援金です。

さらに、私が市議会で何度も訴えてきた「学校トイレ洋式化事業」の予算も含まれています。私はこれらの予算は、市民生活にとって必要な経費であり、評価するものです。

しかし行政をチェックする議員として、私は、本予算のなかにある「学校給食施設整備費学校給食施設改築事業」5063万2千円については、反対します。

令和4年6月議会補正予算に反対討論を行いました。


この学校給食施設改築の予算は、質疑の中で明らかになりましたが、市が進める「学校給食共同調理場」建 設事業を補完するものです。すなわち、市内17校の小中学校において、共同調理場から運ばれた給食を受け入れるため、現在の学校の給食室を改修するための予算です。具体的には、測量・地質調査や土地の登記をする委託費、また、建設予定の土地に県所有の土地があるため、その土地の使用料28万8千円を県に支払う予算もあります。

県土地の使用料については、そもそも、市は、当初「調理場は、市の土地に建てるから、土地の買収費は必要ない」と私達議員に説明していました。市の説明どおりならば、今回の県の土地の使用料は、市民の大切な税金から支払う必要はなかったものです。

なぜ、こんなことが起きるのでしょうか。

過去も調べますと、令和3年9月議会の補正予算では、市は「実施設計」の途中で、愛知県の土地が含まれていることが判明したにもかかわらず、東畑建築事務所がつくる「実施設計」図案において、県の土地を含まない図面を「成果品」として、市に提出させたのであります。信じられないことです。

その後、市は、愛知県の 土地を購入することとしましたが、建物自体も県の部分も含めて建設する方針に変更したために、いったん作ったはずの「実施設計」の図面を修正する必要が出てきました。その経費は、440万円です。正しい手順で、誠実に職務を進めたなら、こんな経費は必要ありませんでした。

また、令和3年6月には、市は、学校給食共同調理場の職員駐車場の土地については、公社の土地を利用するので、無償で借りられるメリットだ、と議会で説明していました。しかし、結局、蓋を開ければ結果は、3522万円で市が(土地)買うことになったわけです。

この様に、次から次へと、市が説明した事とは逆のことが繰り返されているわけです。それらの費用を足しても、4千万円近い税金がすでに余分にかかっているわけです。

ありえない、行政の仕事の進め方だと思います。

私は、この様に、当初必要がなかった経費が次々でてくる「学校給食共同調理場 建設事業」に、正直、議員として不信感が出ています。

さらに、センター方式の運用コストでは8年間で16億円規模の経費(給食配送や学校給食調理の民間委託費)がかかり、今の自校方式の人件費や運用費かいくらで、どちらが安いのか、市は運用費の比較検討はされていません。それを優先的に調査するべきではありませんか。

いま市民は、この円安・物価の全面的な値上げ、年金のカットなどで大変苦しい生活を強いられています。行政は、市民の大事な税金を1円たりとも無駄にしてはいけないはずです。

全会一致で可決された附帯決議には、総事業費を早急に示されたいと書かれています。しかし未だに総事業費を公に出来ていないのもおかしいです。令和2年に、実施設計業務委託等に4309万円で契約し令和3年5月に実施設計業務委託は完了しているのに、市が、未だに総事業費を示せないまま、この事業を押し進めるのは異常ではありませんか。

今のところ25億円以上もかかる公共事業なのに、大事な事がほとんど明らかになっていません!

こういうことを、市民に示せず、市民を対象にした説明会なども一度も開かれてこなかったことも不誠実かつ異常であります。

私は、学校給食共同調理場 建設事業は、市民の合意や理解が得られていないと考え、本予算に反対いたします。

同じカテゴリー(政治)の記事画像
【議会報告できました!】3月議会の報告です!
新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩
新城市の国保税値上げ予算に反対する理由
市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論
物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します
市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない
同じカテゴリー(政治)の記事
 【議会報告できました!】3月議会の報告です! (2025-05-03 11:03)
 新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩 (2025-04-17 22:55)
 新城市の国保税値上げ予算に反対する理由 (2025-04-10 19:02)
 市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論 (2025-04-02 12:24)
 物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します (2025-03-27 22:34)
 市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない (2025-03-24 16:52)
Posted by 浅尾洋平 at 10:34 │Comments(0)政治議会活動日誌消滅可能性都市の問題新城市の問題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
浅尾洋平
浅尾洋平
浅尾洋平(あさお ようへい)

1977年生まれ。
千郷小・千郷中・豊川高校卒
豊橋市立看護専門学校卒
1998年〜2009年豊橋市民病院、育児休暇取得。救命センターICU・手術室を経験
2009年〜2012年新城市民病院で看護師として勤務し退職。JPTEC認定取得(外傷病院前救護処置)
2011年度 新城市省エネコンテスト 削減率部門第3位受賞。日本共産党新城市福祉・子育て対策室長 2013年 新城市議に初当選し 現在3期目。
家族は妻、1男1女