2022年06月13日

市教育総務課の回答をお知らせします。

今年4月26日、新城市議会の厚生文教委員会の部会を行いました。
私は、部会の厚生文教委員長なので、公平・公正な取り回しに気をつけました。
議題は、いま問題になっている学校給食共同調理場建設事業の進捗や市民説明について、です。
市の教育委員会総務課の担当者から説明を受けました。

厚生文教委員会が、この部会を開いた理由は、なんといっても新城市議会が全会一致で可決した「附帯決議」です。この事業を進める市の、度重なる重大ミスや内容の変更、そして市民への説明が果たされていないことです。委員会としては、市がもっている情報の共有、今後の方向性など明らかにしていく必要性があると考えました。

部会は、もちろん市民の傍聴者を許可しました。
市教育総務課の回答は、部会の質疑で不十分だった点について、私たち厚生文教委員会が改めて求めた要望書に対してのものです。5月13日に提出しました。

その時のブログはこちらです。→ https://asao.dosugoi.net/e1231102.html

今日は、教育総務課の回答書をアップいたします。

市教育総務課の回答をお知らせします。

市教育総務課の回答をお知らせします。

市教育総務課の回答は、市議会の「附帯決議」は「共同調理場への移行を前提」という立場で書かれています。市議会が、市民が、どんな意見を言おうと「共同調理場への移行」は決まり、という立場です。
しかし市が、そのような立場であっても、この間、あまりの説明不足・ズサンなミスの連続のために、現在、ようやく市民の間で「共同調理場の移行」そのものが大問題になっていることを十分認識してほしいと思いました。

私は、共同調理場の建設に反対です。今の自校方式の学校給食を守りたいです。

一般質問でも取り上げますが、市は部会の中で、共同調理場の本体建設費は20億円以上かかると認めています。

委員長として、引き続き、市と情報を共有し、附帯決議の内容を踏まえながら、市民のみなさんに丁寧な説明を続けていきたいと思います。

全会一致で可決した附帯決議の内容→https://asao.dosugoi.net/e1230811.html




同じカテゴリー(政治)の記事画像
【議会報告できました!】3月議会の報告です!
新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩
新城市の国保税値上げ予算に反対する理由
市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論
物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します
市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない
同じカテゴリー(政治)の記事
 【議会報告できました!】3月議会の報告です! (2025-05-03 11:03)
 新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩 (2025-04-17 22:55)
 新城市の国保税値上げ予算に反対する理由 (2025-04-10 19:02)
 市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論 (2025-04-02 12:24)
 物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します (2025-03-27 22:34)
 市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない (2025-03-24 16:52)
Posted by 浅尾洋平 at 15:48 │Comments(1)政治議会活動日誌
この記事へのコメント
新城市のホームページに

学校給食調理等業務委託事業候補者に係る公募型プロポーザルについて
https://www.city.shinshiro.lg.jp/sangyo/nyusatsu/proposal/kyuushoku.html

共同調理場建設に係るアドバイザリー業務
共同調理場運営業務(共同調理場方式)

とあります。こういう業者を探していると言うことは、もう共同調理場に決定したのでしょうか。
Posted by 二児の母 at 2022年06月14日 23:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
浅尾洋平
浅尾洋平
浅尾洋平(あさお ようへい)

1977年生まれ。
千郷小・千郷中・豊川高校卒
豊橋市立看護専門学校卒
1998年〜2009年豊橋市民病院、育児休暇取得。救命センターICU・手術室を経験
2009年〜2012年新城市民病院で看護師として勤務し退職。JPTEC認定取得(外傷病院前救護処置)
2011年度 新城市省エネコンテスト 削減率部門第3位受賞。日本共産党新城市福祉・子育て対策室長 2013年 新城市議に初当選し 現在3期目。
家族は妻、1男1女