2021年01月31日
2月1日から新城市議会の2月臨時議会が始まります。
先日、市当局から議案の説明があり、私は「ようやくコロナ対策議会だな」と感じました。
明日は10時〜 2月臨時議会が行われます。
私は以下の内容で質疑を行ないます。


市内の新型コロナ感染者の増加、しかも介護事業所や家族間と思われるクラスターの発生など、ようやく市民の不安や市議会での提案を受け止めた議案だと思います。
簡単に説明します。
新城市の2月臨時議会の補正予算案の内容は、大きく4つです。
1つは、医療・介護・福祉の事業所などにおけるクラスター対策です。

2つ目は、コロナに不安を抱える妊婦への支援金の給付です。

3つ目は、コロナワクチンの接種を前に、医療従事者を優先対象として接種費用の計上、

4つ目は、コロナの影響を受ける飲食・宿泊業の事業継続支援金、

5つ目は、私も中学校のPTA会長として保護者から意見をいただいていた、小中学校の各行事オンラインです。またウェブ会議システム導入費も入っています。
1と4は、12月議会で、私の一般質問で取り上げたコロナ対策です。1は、PCR検査の費用に当てられるかどうか、大きなカギです。
まだまだ不十分なところがありますが、全体としては評価しつつ、市当局の対応をしっかり質疑していきたいと思います。
明日は10時〜 2月臨時議会が行われます。
私は以下の内容で質疑を行ないます。


市内の新型コロナ感染者の増加、しかも介護事業所や家族間と思われるクラスターの発生など、ようやく市民の不安や市議会での提案を受け止めた議案だと思います。
簡単に説明します。
新城市の2月臨時議会の補正予算案の内容は、大きく4つです。
1つは、医療・介護・福祉の事業所などにおけるクラスター対策です。

2つ目は、コロナに不安を抱える妊婦への支援金の給付です。

3つ目は、コロナワクチンの接種を前に、医療従事者を優先対象として接種費用の計上、

4つ目は、コロナの影響を受ける飲食・宿泊業の事業継続支援金、

5つ目は、私も中学校のPTA会長として保護者から意見をいただいていた、小中学校の各行事オンラインです。またウェブ会議システム導入費も入っています。

1と4は、12月議会で、私の一般質問で取り上げたコロナ対策です。1は、PCR検査の費用に当てられるかどうか、大きなカギです。
まだまだ不十分なところがありますが、全体としては評価しつつ、市当局の対応をしっかり質疑していきたいと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。