2020年05月23日
5議員の委員長・監査議員の不信任議案に対する、私の賛成討論
私は、鈴木達雄議長の不信任議案の賛成討論だけでなく、
他の務めている各委員長・監査議員の不信任議案の賛成討論を行いました。
不信任議案の対象議員は、以下の5議員です。
①中西宏彰・厚生文教委委員長・東三河広域連合議員
②下江洋行・監査議員(元議長)
③村田康助・議会運営委員長及び予算決算委員会委員長
④柴田賢治郎・議会改革調査特別委員長
⑤竹下修平・経済建設委員長・東三河広域連合議員(若者議会で初代議長)
現在、住民訴訟の被告席に立つような議員が、いま新城市議会の要職についているのは、絶対におかしい。
まさにモラルハザード(倫理喪失)です。
私以外に、賛成討論に立ったのは、山口議員 滝川議員、澤田議員です。
私が、上記の委員長・議会運営委員長・監査議員の不信任決議に賛成討論を行った主な内容を以下にアップします。
======================================================
日本共産党の浅尾洋平です。
不信任決議案に賛成の立場で討論します。
いま新型コロナショックで、新城市の地域経済、子どもたちの教育、市民の暮らし、それらすべてが、混乱と困難の中にあります。
しかし、みなさん、私たちの新城議会では、市議会議員が、住民から訴訟を起こされている始末です。
私は、本当に恥ずかしく、なぜ、新城市議会では、市民から疑惑をかけられる議員が、これほど多いのか、考えざるを得ません。
「新城市政を考える会」は、このほど、次のような要求・抗議書を提出しました。

改めて、代読し、みなさんに、この問題の深刻さを、訴えたいと思います。
要求・抗議書
平素は、新城市発展と市民福祉向上のため議会運営に携わっていただき感謝申し上げます。
さて、今般の6名の議員(村田議員・下江議員・中西議員・柴田議員・山崎議員・竹下議員)は昨年6月に名古屋地方裁判所に政務活動費不当利得で提訴され一年近く審理されて来ました。
今年になって裁判も証人尋問等を終えれば終結する予定でありましたが、
2月の裁判をドタキャン欠席するなど不誠実な態度を裁判所に示していました。その後3月30日付で6名の議員は突如新城市に政務活動費を各自13,000円(宿泊費分)自主返還しました。
この間、6名の議員(被告知人)は被告弁護人を通じて、裁判当初から政務活動費使途に問題なしと口頭弁論で争って来たにも関わらず、
今年の3月末に突如全員返還したと言うことは、二日目の独法国立印刷局見学は政務に関係なしと認めたことになります。
そこで、公人である議員は公正公平を旨として市政に取り組み、条例や規則を遵守しなければいけない立場であるにもかかわらず、
一時的に条例を逸脱し税金を不当利得したが、問題になったから、後に返還することは公人として許されない行為であります。
このような税金使途に関する事案が数年行われてきたことは、まことに残念極まりないことであり、議員は市民全体の代表者として、その倫理性を常に自覚するとともに説明責任を果たさなければならないが、今日まで6名の議員は一度も果たしていない。
以上のような議会自ら定めた条例を無視した行動は新城市議会への信頼を失墜させます。新城市議会の現状を憂える市民として強く抗議するとともに、2週間以内に面談の時間を設け、下記5点について文書で回答することを要求します。
私は、裁判中の議員のみなさんが、返事を出したのかわかりません。
しかし、この抗議書に書かれた、不誠実な態度・公人として許されない態度、弁論で争ってきたのに、突然の返金という態度、絶対に許されないと考えます。
こんなことを、いつまで、続けるのでしょうか。
私は、満身の怒りを込めて、以上、賛成討論といたします。
他の務めている各委員長・監査議員の不信任議案の賛成討論を行いました。
不信任議案の対象議員は、以下の5議員です。
①中西宏彰・厚生文教委委員長・東三河広域連合議員
②下江洋行・監査議員(元議長)
③村田康助・議会運営委員長及び予算決算委員会委員長
④柴田賢治郎・議会改革調査特別委員長
⑤竹下修平・経済建設委員長・東三河広域連合議員(若者議会で初代議長)
現在、住民訴訟の被告席に立つような議員が、いま新城市議会の要職についているのは、絶対におかしい。
まさにモラルハザード(倫理喪失)です。
私以外に、賛成討論に立ったのは、山口議員 滝川議員、澤田議員です。
私が、上記の委員長・議会運営委員長・監査議員の不信任決議に賛成討論を行った主な内容を以下にアップします。
======================================================
日本共産党の浅尾洋平です。
不信任決議案に賛成の立場で討論します。
いま新型コロナショックで、新城市の地域経済、子どもたちの教育、市民の暮らし、それらすべてが、混乱と困難の中にあります。
しかし、みなさん、私たちの新城議会では、市議会議員が、住民から訴訟を起こされている始末です。
私は、本当に恥ずかしく、なぜ、新城市議会では、市民から疑惑をかけられる議員が、これほど多いのか、考えざるを得ません。
「新城市政を考える会」は、このほど、次のような要求・抗議書を提出しました。

改めて、代読し、みなさんに、この問題の深刻さを、訴えたいと思います。
要求・抗議書
平素は、新城市発展と市民福祉向上のため議会運営に携わっていただき感謝申し上げます。
さて、今般の6名の議員(村田議員・下江議員・中西議員・柴田議員・山崎議員・竹下議員)は昨年6月に名古屋地方裁判所に政務活動費不当利得で提訴され一年近く審理されて来ました。
今年になって裁判も証人尋問等を終えれば終結する予定でありましたが、
2月の裁判をドタキャン欠席するなど不誠実な態度を裁判所に示していました。その後3月30日付で6名の議員は突如新城市に政務活動費を各自13,000円(宿泊費分)自主返還しました。
この間、6名の議員(被告知人)は被告弁護人を通じて、裁判当初から政務活動費使途に問題なしと口頭弁論で争って来たにも関わらず、
今年の3月末に突如全員返還したと言うことは、二日目の独法国立印刷局見学は政務に関係なしと認めたことになります。
そこで、公人である議員は公正公平を旨として市政に取り組み、条例や規則を遵守しなければいけない立場であるにもかかわらず、
一時的に条例を逸脱し税金を不当利得したが、問題になったから、後に返還することは公人として許されない行為であります。
このような税金使途に関する事案が数年行われてきたことは、まことに残念極まりないことであり、議員は市民全体の代表者として、その倫理性を常に自覚するとともに説明責任を果たさなければならないが、今日まで6名の議員は一度も果たしていない。
以上のような議会自ら定めた条例を無視した行動は新城市議会への信頼を失墜させます。新城市議会の現状を憂える市民として強く抗議するとともに、2週間以内に面談の時間を設け、下記5点について文書で回答することを要求します。
私は、裁判中の議員のみなさんが、返事を出したのかわかりません。
しかし、この抗議書に書かれた、不誠実な態度・公人として許されない態度、弁論で争ってきたのに、突然の返金という態度、絶対に許されないと考えます。
こんなことを、いつまで、続けるのでしょうか。
私は、満身の怒りを込めて、以上、賛成討論といたします。
泊りがけする理由がないのに、わざわざ一泊してホテル代?を請求したんだと思いますけど、それで裁判に持ち込まれたら逃げた。
新城に18人も議員はいらないです。とくに、市民のために活動もしなくて、市長のイエスマン議員は税金の無駄です。我々の払った税金。
市民グループの出した抗議書を浅尾議員、山口議員 滝川議員、澤田議員が真剣に取り合ってくれてよかったです。そうでなければ、表に出ないまま、なかったことにされたかもしれません。
新城市政の闇は深い。。。