2019年06月09日
明日の午後1時30分、議会改革調査特別委員会と全員協議会です。
6月議会が始まっているのですが、同時に議会改革の会議も行われています。
「通年議会とは?」「政策サイクルの議会とは?」など議論しています。
私自身は、議会改革の議論を否定しませんが、まずは議員のモラルの議論や政務活動費の改革が必要だと考えます。
そして議会改革調査特別委員会の後に「全員協議会」が行われる予定は、
(6月10日、13日、17日、25日)です。

私は、明日の全員協議会では、いま新城市民から疑念を持たれている政務活動費の問題を提起したいと思います。
先日(5月22日・朝刊)の朝日新聞が報道した通り、9人の新城市議会議員に関わる政務活動費(報告書)に疑惑の目が向けられ、そのうち8人の議員の宿泊費について住民監査請求が提出されました。

この問題は、議会内でも事実確認ならびに不当な支出がされたのかどうか議論する必要があると思います。
同時に、疑惑の目を向けられた議員は、市民に向けて、きちんと弁明する義務があると思います。
市民の皆さん、ぜひ、傍聴に来て下さい。
「通年議会とは?」「政策サイクルの議会とは?」など議論しています。
私自身は、議会改革の議論を否定しませんが、まずは議員のモラルの議論や政務活動費の改革が必要だと考えます。
そして議会改革調査特別委員会の後に「全員協議会」が行われる予定は、
(6月10日、13日、17日、25日)です。

私は、明日の全員協議会では、いま新城市民から疑念を持たれている政務活動費の問題を提起したいと思います。
先日(5月22日・朝刊)の朝日新聞が報道した通り、9人の新城市議会議員に関わる政務活動費(報告書)に疑惑の目が向けられ、そのうち8人の議員の宿泊費について住民監査請求が提出されました。

この問題は、議会内でも事実確認ならびに不当な支出がされたのかどうか議論する必要があると思います。
同時に、疑惑の目を向けられた議員は、市民に向けて、きちんと弁明する義務があると思います。
市民の皆さん、ぜひ、傍聴に来て下さい。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。