2019年05月30日
明日は「議会改革調査特別委員会」。傍聴お願いします。
明日、議会改革特別調査特別委員会が午後2時から委員会室で開かれます。

いま新城市議会では、政策サイクルや通年議会などの導入を検討しています。
私は、市民に開かれた議会改革は賛成ですが、議会活動の実情を離れてルールを変更することは反対です。
例えば、市内の養鶏場を約5億円で市が取得する議案が臨時議会で出た場合、18人の議員がどのように調査をし、どんな審議をして、市に向けて具体的な対案を出せるのか。そもそも行政の監視を主任務とする議会が、たくさんの職員と部署をもつ行政の議案と肩を並べた政策を作り続けられるのでしょうか。私は検証が必要だと思います。
一方で、市民のみなさんから新城市議会議員の「政務活動費」をめぐって住民監査請求が提出(5月21日)されました。
新聞報道では、なんと9人もの市会議員におよぶとのことです。これが事実なら大変なことです。私は、いま新城市議会が第一に行うべきは監査請求の対象となった政務調査費の究明ではないでしょうか。
みなさん、ぜひ、傍聴をお願いします。

いま新城市議会では、政策サイクルや通年議会などの導入を検討しています。
私は、市民に開かれた議会改革は賛成ですが、議会活動の実情を離れてルールを変更することは反対です。
例えば、市内の養鶏場を約5億円で市が取得する議案が臨時議会で出た場合、18人の議員がどのように調査をし、どんな審議をして、市に向けて具体的な対案を出せるのか。そもそも行政の監視を主任務とする議会が、たくさんの職員と部署をもつ行政の議案と肩を並べた政策を作り続けられるのでしょうか。私は検証が必要だと思います。
一方で、市民のみなさんから新城市議会議員の「政務活動費」をめぐって住民監査請求が提出(5月21日)されました。
新聞報道では、なんと9人もの市会議員におよぶとのことです。これが事実なら大変なことです。私は、いま新城市議会が第一に行うべきは監査請求の対象となった政務調査費の究明ではないでしょうか。
みなさん、ぜひ、傍聴をお願いします。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。