2019年05月04日

4月臨時議会での討論(121号議案 平成31年度一般会計補正予算)

4月の臨時議会は一日だけの議会でした。しかし私は、いろいろな質疑が出来ました。

特に、住民訴訟事件にかかわる穂積市長の125万円の支払い合意の内容や消費税10%に伴うプレミアム商品券について、さらに5億円を超える八束穂インターチェンジ周辺の整備事業費などです。

私は、質疑をふまえて平成31年度の補正予算の議案に反対しました。国も市もそうですが、私たちの税金や保険料が上がる一方で、その使い方が適正かどうか、別の使い方があるのかどうか、議員がしっかりチェックし提案することが不可欠です。
私は出来るだけ、議案の一つ一つに資料要求をして、再質問を考えたり、議案内容を精査しています。
4月臨時議会での討論(121号議案 平成31年度一般会計補正予算)

4月臨時議会での討論(121号議案 平成31年度一般会計補正予算)


今回、質疑通告を出したのは私一人だけでしたが、新城市を良くするためには、やはりチェック・提案役の市議会が活性化しなければなりません。私は、市民のみなさんの意見を議会に届けると同時に、他の議員にも訴えながら共同して新城市政を良くしていきたいと思います。

反対討論の内容をUPします↓

第121号議案 平成31年度新城市一般会計補正予算

日本共産党の浅尾洋平です。
第121号議案、一般会計の補正予算案に対する反対討論をいたします。

私は、プレミアム付商品券事業の予算が計上されている点から反対いたします。
この事業の予算は、約2億8600万円も計上されています。
内訳は国庫から約8600万円、
「諸収入」として2億円を見込んでおります。

この事業は、今年10月に行われる予定の、消費税率の10%引上げに際して、所得の少ない方や0~2歳の小さな乳幼児のいる子育て世帯に対して、税率引上げ直後に生じる負担増などによる消費への影響を緩和するとともに、地域における消費を喚起・下支えすることを目的として、行われるものです。内閣府のホームページに書いてあります。

しかしプレミアム付商品券は、昨年12月17日付の「毎日」新聞の世論調査で、反対が55%もあった事業なんです。しかも額面以上の買い物が出来ると言われながら、実際は、消費の拡大・下支えにならない、と結論づけられてきたものです。
過去、新城市でも何回か行われてきましたし、私も質問しましたが、地域経済に与える経済効果は、はっきり分かっておりません。

 前回の消費税増税による消費不況から脱し切れていない今日の経済情勢の下で、今年10月からのさらなる消費税増税10%は、市民のくらしと地域経済を壊しかねません。また、プレミアム商品券は、2020年3月までの期限付きです。その一方、消費税10%の増税はずっと続きます。一時的に5千円のプレミアムが付くこと比べると、(何十年も)ずっと続く消費税増税の方が負担増が重いのは明らかです。

私は、消費税増税に伴う、こんな政策に税金を投じるくらいなら、そもそも消費税の増税じたいを中止するべきだと思います。
以上、反対討論といたします。

同じカテゴリー(政治)の記事画像
【議会報告できました!】3月議会の報告です!
新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩
新城市の国保税値上げ予算に反対する理由
市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論
物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します
市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない
同じカテゴリー(政治)の記事
 【議会報告できました!】3月議会の報告です! (2025-05-03 11:03)
 新城市の個人情報、どう守る? 除外申請の新しい一歩 (2025-04-17 22:55)
 新城市の国保税値上げ予算に反対する理由 (2025-04-10 19:02)
 市民の声が届かない予算!令和7年度当初予算の問題点と私の反対討論 (2025-04-02 12:24)
 物価高の中で負担増!国保税の値上げに反対します (2025-03-27 22:34)
 市民に国保税値上げを押しつけ、市長の手当アップは納得できない (2025-03-24 16:52)
Posted by 浅尾洋平 at 15:41 │Comments(0)政治議会活動日誌
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
浅尾洋平
浅尾洋平
浅尾洋平(あさお ようへい)

1977年生まれ。
千郷小・千郷中・豊川高校卒
豊橋市立看護専門学校卒
1998年〜2009年豊橋市民病院、育児休暇取得。救命センターICU・手術室を経験
2009年〜2012年新城市民病院で看護師として勤務し退職。JPTEC認定取得(外傷病院前救護処置)
2011年度 新城市省エネコンテスト 削減率部門第3位受賞。日本共産党新城市福祉・子育て対策室長 2013年 新城市議に初当選し 現在3期目。
家族は妻、1男1女